【定員状況】新中1:残り3名 新中2:残り6名 新中3:残り2名 新高1:残り2名 新高2:残り1名 新高3:残り2名

【受験体験記】中2の3学期から内申が10上がりました

【受験体験記2021】北園高校進学のSさん
私が塾に入ったのは中学3年生の頃で、TSKに入ったのは、受験生だから親に塾に入らされたという感じです。TSKに入る前に一度違う塾に入っていましたが、私は行く意味がないと思いやめました(成績が上がらなかったり、塾の環境が自分自身に合わなかったりしたからです)。

中1の頃は勉強せず、宿題を出すだけという感じで過ごしていました。その宿題も学校の昼休みに済まし、家では寝ていました。テスト勉強はテスト直前の土日に副教科を適当にやる程度でテストを受けていました。ですが、テストの点数はやってない割に良く、成績も5が1つと、残りも4がほとんどでした。順位も上位だったので良い方だと思っていました。中2の頃もそんな感じで過ごしていたら、後半になるにつれ、だんだんと成績が下がって4より3のほうが多くなりました。親に、なぜベストを尽くさないのか。と言われることがしばしばありましたが、私にはその言葉は響かず、叱られたから勉強をやろうとも、褒められたいから勉強をやろうとも思いませんでした。そんな状態が2年間続いていました。

はじめてTSKに来た時は、静かでみんな集中して勉強していると思いました。体験授業を受けているなかで自分に合っていると感じることができました。TSKに通うようになり、成績や学習習慣が変化し、学校から帰ってきた後に勉強をする習慣がつき、勉強時間も大幅に増えました。

塾に入ってすぐ受けた模試の結果は偏差値40ぐらいでした。ですが、私は当時、受験に対しての知識がなかったので自分の置かれている状況、偏差値がどのくらい悪いのかさえわからなかったです。塾での授業が本格的に始まり、最初は同じ学年の子に追いつけるのかが心配でした。1学期から夏休みは暗記の勉強を中心にやっていたと思います。中1中2の頃にほとんど勉強してこなかったので、覚えられていないことが沢山ありました。ですが暗記は好きだったので、苦には感じませんでした。勉強をしていくなかで、自分がすぐ思い出せない所や苦手な所を見つけることができました。ただ暗記するのではなく、内容や年号、時代の流れに着目し、同時進行で覚えていくことが大切だと先生方から教わりました。夏頃から少しずつ偏差値は上がっていきましたが、教科によっては50に届いていない教科もありました。

秋に高校見学に行きましたが、今年はコロナにより高校見学を思うようにできず、オンライン説明会がほとんどだったと思います。私が実際に見学に行った高校は、私立1校、都立を2校です。高校に行くと、学校の雰囲気や生徒の印象などを知ることができ、良かったです。私は都立を第一志望にしていたので、見学に行った2校で悩んでいましたが、最終的には雰囲気が自分に合っていると思った高校に決めました。

TSKに通い始めてから学習習慣が変わりましたが、それ以外に学校での授業の受け方も変わりました。特に2学期は1学期以上に意識的に取り組めたと思います。そのおかげで内申が上がったと思います。TSKに通う前は、学校の授業で自分から挙手をして、発言することはありませんでしたが、授業で手を挙げ、発言するようになりました。また、わからない問題を先生に聞きに行くようにもなりました。副教科の実技テストでも改善点を聞きに行きました。

テストも定期テスト小テスト関係なく、いつも満点を取れるように勉強しました。定期テストの勉強は2週間前から始め、バランス良く教科を勉強するようになりました。周りの音が聞こえなくなるほど集中する時間が増え、効率よく勉強できるようになったと思います。点数が伸び、9教科800点までは届きませんでしたが、780点を取ることができるようになりました。内申は中2の3学期から10以上あがり、評定5がほとんどになりました。思っていた以上に内申を取れたので、推薦を受けることに決めました。

12月から過去問を解き始めましたが、最初は全然点数が取れませんでした。ですが、自分が間違える問題や覚えきれていない内容を繰り返し復習をしていったら、徐々に点数が上がり、志望校のレベルに届くようになりました。推薦当日は面接より、筆記がうまくいかず、結果落ちました。ですが、気持ちが一般に影響しなかったのは良かったです。

一般受験もあまり緊張していませんでしたが、数学が思ったように解けず焦りました。ですが、諦めずに、残りの英語、社会、理科はできることをしました。試験が終わった後は、いつもよりも合計点が低く、落ちたと思いました。合格発表の日、落ちていると思って緊張もしてなかったのですが、発表を見たら受かっていて驚きました。第一志望校に入れたので結果的によかったです。

受験を終えて思ったことは、私自身ここまで成績を上げられるとは思っていなかったということです。TSKに入って先生方に教えて頂けて本当によかったです!とても感謝しています。ありがとうございました。

目次
閉じる