【2019年度冬】保護者アンケート結果その①

目次

保護者アンケート結果

2学期の終わりに保護者及び生徒アンケートを実施しました。
たくさんのご意見ご相談本当にありがとうございました!
とても励みになるようなお言葉で非常に嬉しく思いました。
我々もまだまだ改善すべきとことが沢山ある状況です。週に一度ミーティングを行い、指導方法や方針、各生徒の状況と目標の確認等を行い日々研鑽を積んでおります。
まだまだ進化していくつもりですのでこれからもよろしくお願いいたします。

保護者アンケート、生徒アンケートは何回かに分けてブログと『お母さま方の声』『生徒の声』のページに更新していきます。
また、お書きいただいたご要望等につきましては塾内または個別でお応えさせていただきますのでこちらに記載いたしません。

質問①

以前通っていた学習塾とTSKとの違いは、どんなところですか?
なお、TSKが初めての塾の場合は、通塾するまでのイメージしていた学習塾との違いについて、感じたことをご自由にお書きください。

中3女子お母さま

違いはまず先生の質です。
特に杉山先生の観察眼は素晴らしく、娘をしっかり見抜き的確に指導してくださいます。
学習内容も何もかも、全てにおいて前の塾とは雲泥の差ではじめからこちらにお世話になれていたらと思うほどでした。

中3男子お母さま

以前は個別指導(数学のみ)の塾へ通っておりましたが、半年ほどで校舎長や担当の先生が何度も変わってしまっていたので、本人もやる気が出ず、嫌々通っており、途中でやめてしまいました。
TSKの先生方はしっかり全教科を指導していただけるので、本人も理解度が上がり、全教科の成績が上がりました。

中2女子お母さま

杉山先生は子供の精神状態を常に理解し、悩んでいる気持ちにすぐ気付いてくれて励まして下さいます。今までの塾では、心のサポートをしてもらえなかったので本当に感謝しています。落ち込むたび励まして頂き、また頑張ろう!という強い気持ちが芽生えるようです。
子供だけではなく、保護者への対応も温かく、面談が終わった後は不安感から解放され気持ちも軽くなり救われます。
それにTSKは子供のやる気さえあれば、時間に縛られることなく好きなだけ勉強させて下さいます。解るまでとことん教えていただけます。
こんな良い塾、良い先生のいる塾は他にはないと思います。それなのにお月謝まで安いので申し訳なく思います。

中2女子お母さま

大手の集団塾へ通っていました。周りの子達と一緒に勉強していくのでそれが刺激となり、やる気が出るという本人の意向をくんで決めました。塾は気に入って通っていました。
◎問題点となってきたこと
・数学が苦手で限られた集団授業の中で満足のいく習得をしていくのは難しいと感じ始めた。
・同じ中学の子が多く、楽しんで通っていたが、おしゃべり等ふざける時間が出てきてしまう。
・通常授業も季節講習も時間が決まっており、部活から帰宅後間に合わない。振替なし。
・定期テスト対策はしてくれるが(任意参加)、部活と被ると出席できない。
・定期テスト中も授業は塾のカリキュラム通りで、たいてい先取りで定期テストの範囲外のためテスト勉強ができない。
◎TSKさんに通い以前との違い
・日にちや時間の融通をきいていただける。(わがまま多くすみません。)
・提出物のワークを早めに終わらせることができるようになった。定期テストの点を取るのに重要なのはワークの反復だと思うので、塾でそれができるのは大変ありがたいと感じた。
・完全個別ではないので、周りの子達がどのように勉強に取り組んでいるかなど、子ども自身が感じ取れるので、集団時のメリットが失われていない。
・5教科をみていただけること。
・テストの点数が上がっていること。内申に繋がっていくといいのですが…。

質問②

お子さまの変化に気付いた瞬間はありましたか?(学習面でも生活面でも構いません)
併せて、保護者の方自身の変化がありましたら、その点についてもご自由にお書きください。

中3女子お母さま

受験に対する恐怖感がここ半年くらいからでしょうか、だいぶ落ち着いたように感じました。
私もつられて落ち着きました(笑)

中3男子お母さま

クラブチームに所属しておりましたので、サッカーを優先させていただきながらも時間が取れる限り、自ら進んで通うことには親も驚いておりました。
とにかく本人のやる気が上がり、大変成長したと思います。

中2女子お母さま

以前の個別塾では、優秀な男性の先生を何人もつけて頂いたのに、どの先生も嫌がり完全拒否でした。あんなに嫌がっていたことが嘘かのように杉山先生の授業だけはわかりやすく楽しいと言い、嫌がらず通えるようになりました。他の先生方もわかりやすく優しく教えてくださっています。
以前は宿題も勉強も無理矢理やらされている感があり、よく塾を辞めたい、行きたくないなど投げやりなことを言い、成績も下がり担当の先生に謝罪されたこともありました。
今はこちらに通いだしたお陰で、少しずつですが成績も上がり、どんな状況でも辞めたいと言わなくなりました。
TSKに入塾させて頂き、大きな変化を感じることができて本当に良かったと思います。

中2女子お母さま

少しずつですが、受験を意識しだしていると思う。
自分なりに勉強法を工夫しようとしていると思う。まだ面倒くさがることもありますが。
中3の女の子(塾の)に勉強を教えてもらえているのが嬉しく憧れているようで、身近に目標となるような存在の子ができたのは良かった。
たまにですが、「勉強楽しいと思える」「あの塾にしてよかった」と言っている。
理科を暗記し、説明できるようになるまで憶える、というのは学校の先生に褒められたようです。

質問③

自由欄

中3女子お母さま

いつも娘がお世話になっております。
本当に有難うございます。
どうかこれからも、どうぞよろしくお願い致します。
このままずっと素晴らしい塾で有り続け、長きに渡り存続してほしいです。

“TSKブログ”はこちらから

関連記事

  1. 【TSKの日常】テスト前の補講の様子
  2. 春期講習の生徒コメント【中2・中3A・中3B】
  3. 2018年 夏期講習の様子
  4. 通知表と春期講習のようす
  5. 【中学生】期末テスト結果 その3(2019年度1学期)
  6. 【保護者メッセージ2023】井草高校進学 Mさんのお母さまより
  7. 【高校生】中間テスト返却【2018年度1学期中間】
  8. 新入会生徒の体験授業の感想【2021年4月】

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP