【定員状況】中1:残り5名 中2:残り5名 中3:満員 高1:満員 高2:残り3名 高3:満員

【中3生】入試一ヶ月前の心境

こんにちは。杉山です。
中3生に、入試までの残り1ヶ月でやるべき勉強を考えてもらいました。各自やるべきことを把握できていて、数ヶ月前からの変化を感じました。それとあわせ、いまの心境を書いてもらいましたので載せおきます。

第六中学校 Nくん
Vもぎや、都立共通問題の過去問を解き、自分のできているところ、できていないところを分析し、練習を続けていったものにおいて、だんだんできるようになっていったと感じる瞬間もあり、モチベーションとしてはもっと頑張ろうという気持ちですが、本番まで近づいていると思うと、やはり緊張も感じてきます。その緊張を和らげるためにも、これからの練習がより大事になってくると思います。自分がどこまで伸ばせられるのかを考え、努力していきたいと思います。

千登世橋中学校 Sくん
冬休みで勉強をしてきて、夏休みに比べてできるようになったことが増えてきて、過去問にも徐々に慣れてきました。それでもまだ時間通りに終わらなかったり、点数が不安定なこともあって残りの日にちが少なくなるにつれて本番への不安な気持ちも持つようになりました。それでもまだ時間があるので、今自分にできることをやって、後悔のないようにしたいです。

第十中学校 Yさん
数学が1番できていないから、これまで以上に勉強の時間をかけていきたい。数学の過去問は時間が足りなくなることが多いから、ワークで復習する時は、時間も測ってメモしながら解いていきたい。また、英語と同じように過去問をもっと解いていきたい。問題を見た時に瞬時に解き方が頭に思い浮かぶようにする為に、解いてきた問題の共通点をこれまでより意識しながらやっていきたい。

千登世橋中学校 Mさん
いまは割と焦ってます。

明豊中学校 Sくん
しは希望が見えてきていますが、このまま最後まで気を緩めずに突っ走って行きたいです。たとえ過去問が良くても当日いいとは限らないので過去問の結果に甘えずいつもC判定位の気分を持って臨みたいと思います。とにかく今までで一番努力できているのでこのまま努力を続け頑張りたいです。

巣鴨北中学校 Rくん
この前の過去問演習の結果では良い点数が取れず、v模擬でもなかなか点数が上がらないため正直不安ではあるけれど、やった分は結果として着いてくると信じているので、悔いがないように勉強して自分が納得できるような結果を出せるようにやり切りたいと思います。生活面ではとにかく自主勉強を意識し、塾がない日でも計画を立て自分で勉強に取り組めるようにしていきたいです。また、勉強に取り組む際の集中力低下を防ぐためになるべく早寝をして頭を休めたり、家で軽いストレッチをしたりしてリフレッシュしたいと思います。

目次
閉じる