【TSKの日常】春期講習を終えて(2021年度)

目次

【TSKの日常】春期講習を終えて(2021年度)

こんにちは。杉山です。
先日、春期講習が終わりました。各学年、春休み前に投稿した記事『春休み中にやっておくべき勉強』にもとづいて学習を進めてきました。講習会の様子について学年別に書きます。

新中1生

小学内容の復習と中学内容の予習を行ってきました。
春休み中に教室に来て勉強する機会が多かった生徒は、英語は一般動詞、数学は正負の数まで学習を終えました。彼女たちは最終授業で確認テストを行い、1名は英語のみ合格、もう1名は数学のみ合格(満点が合格の条件)。授業で重点的に指導してきた、英語のスペルや数学の分数計算でのミスが見られました。
中1生は、英語と数学で定期テスト満点を目指していますが、現状では満点を取ることはできません。4月も精度やスピードを高めるための勉強を行っていく必要があります。この内容まで進められていない生徒は、4月以降2人に追いつくように取り組まないと、定期テストで90点を取ることさえ難しいです。

新中2生

ほとんどの生徒は「中1英語の総復習」に時間をかけてきました。2月以前から通塾している生徒は、文法内容が定着してきました。一方、3月に通塾を始めた生徒は、まだまだ文法の理解度が低い状態です。be動詞と一般動詞の使い分け、疑問詞を使った疑問文の作り方などの理解が曖昧です。今後も英語の学習をメインに行っていく必要があります。
春期講習前の面談で漢字と英単語のテキストを配布しましたが、わずか2週間のあいだに進捗状況に大きな差が生じています。春休み毎日教室に来ていた生徒は、漢字は16番と英単語は3級まで学習を進めました。進捗の遅い生徒はまだ3つしか進んでいません。テキストを配布した際に伝えましたが、時間のあるうちにどんどん進めておきましょう。受験勉強がスタートしたら、毎週150個の漢字と英単語を課題として出題します。覚える勉強を避ける生徒は毎年この課題に苦戦しています。そうならないためにも、今のうちからコツコツ取り組むようにしましょう。

新中3生

春期講習では全員、数学に大苦戦しました。これまでの計算分野の学習を終え、ようやく手応えのある関数の学習に入りました。と言ってもまだまだ基礎内容ですが、今年は例年の2倍以上の時間をかけました。そのため、最終授業で確認テストを予定していましたが、休校明けに延期しました。
一方、英語は予定よりもスムーズに授業を進められました。みんなの品詞の理解度が増したことで、1回の授業内で解説と演習を終えられました。1月2月は英語に苦戦していましたが、知識を活用できれば今回のようにスムーズに学習を進められます。これは数学でも同じです。春期講習、数学に大苦戦しましたが、みんながきちんと復習をすれば、来週以降の授業はスムーズに進みます。休校期間でしっかり復習をするようにしてください。

2月3月に入塾した生徒たちは遅れている分を取り戻すために、部活以外の時間は塾に来て勉強していました。しかし、まだまだ学習の質は悪いです。集団授業内で指摘されている点を直さずに、悪い質のまま勉強していても成績は上がりません。学習の質も進捗もまだまだ課題ばかりですが、必死に付いて来てください。

新高1生

春休み前は全員勉強をしていませんでしたが、春休みが始まってから学習習慣を戻してきた生徒は多かったです。毎日2~3時間、勉強時間を取り、高校の課題と予習を進めていました。
しかし、覚える勉強を後回しにする生徒が目立ちます。数学や英文法の予習・ワーク類の課題は自主的に取り組めていますが、漢字や英単語などの覚える勉強は避けがちです。面談や授業でも話をしましたが、学年上位1割に入れる(指定校推薦を狙える)には、理解した後の定着の勉強・覚える勉強を妥協せずに取り組むことが不可欠です。現時点で上位1割に入れる可能性がある生徒は1名しかいません。全員、先日の先輩たちからのアドバイスを読み返してください。

新高2生

英語、数学、古文、化学の入試問題にチャレンジしてきました。どの科目もかなりの時間をかけて学習してきました。高1で習った知識しか使われていないにも関わらず、全員が難しく感じていました。これまで習ってきた知識を活用する勉強が入試では求められます。高2では新しい内容の学習をしながら、入試に向けた勉強を併行します。
生徒たちの話を聞いていると、高2の勉強は高1とは違う・何倍も大変だという認識を持ってくれているので、今回の講習会は成功だったと思います。部活が再開されて勉強に費やせる時間が減るかもしれませんが、一年後に後悔しないように高2のうちにできる勉強は高2のうちに終わらせておきましょう。

新高3生

講習会中盤までは、主に志望校の入試問題の分析を行ってきました。終盤はそれをもとに、入試までにこなすべき勉強を考えてもらいました。さらに4月の月間計画と週間計画を立て、日々の勉強内容を明確にしていきました。計画を立てる中で本人たちが共通して思ったことは、こなせる勉強の量が少ないということです。本人たちが夏休み前までに終わらせたいと思っていた勉強は全然終わらない。そこで、どの勉強を優先すべきか、どの勉強は夏休みに回してもよいかなどをアドバイスして、もう一度計画を立て直してもらいました。これを何度も繰り返し、おとといから各々が計画した勉強に取り組み始めました。
自分で念入りに計画を立てたことで、予定通りこなすという意識は高まったはずです。今後は立てた計画をこなすことに本人の意識が行き過ぎないように私の方でチェックしていきます。

 

春期講習を終えての感想

新中3生に「講習会の感想・反省」「新学期への意気込み」を書いてもらいましたので載せておきます。

Sさん

以前は1問解くのにあまり時間をかけず理解できていないままのことがあったけれど、最近は1つ1つ理解できるまで時間をかけて進められていると思う。数学では2ページを進めるのに2時間半かかったけれど、なぜこのような式になるのか、なぜここに着目できるのかなど、自分がこれまで避けがちであった部分を、分かるまで疑問を解決するまで取り組めてよかった。
反省点は、以前は課題を何日かにわたってこなしていたのに、春休み中は気がついたら期日が近づいていて、慌てて課題に取り組むことが多くなってしまった。通常授業に戻ったら以前のように取り組む。
また、今回の春期講習では、私を含めて発言する人、授業後に質問する人が増えたと思った。時々先生からもっと考えてから質問して、と注意されることがあるので、それは今後もっと気をつけたい。

学校では大幅に教科の先生が変わるため、新任の先生への第一印象をよくしていきたい。2年の頃は授業中に友人とおしゃべりをしてしまったことがあるので、授業態度を改めたい。提出日を守る、先生への印象、積極的な発言や質問、ノート提出物の工夫など、今思いつくものでもたくさんある。まずはそれらを完璧に取り組み、成績を上げたい。定期考査では再び全教科20位以内に入れるようにしたい。学年順位が高い人にアドバイスを求めたり、勉強を工夫したりしていきたい。

Cさん

今回の春期講習は、本来行く予定の日に体調が悪くなり行けなかったことを反省しています。でも一回一回の授業は集中してやれたかなと思います。春休みの課題を早めに終わらせて塾の宿題も早めに進めることができました。数学の内容が段々難しくなってきたので、授業で分からないところは先生にどんどん質問して、必ずその日のうちに解決するようにします。
最近夜遅くまで起きているので、もう少し早く寝ようと思います。受験の時に体調が悪くて行けなかったり、問題に集中できなかったりするのは嫌なので、今から本番に向けて直せることは直していこうと思います。

受験では1学期と2学期のテストが評価対象になるので、まず先生や先輩方に何度も教えてもらった関心・意欲・態度を意識していこうと思います。先生の話を聞いたり、塾のブログを読んだりして改めて大切なことがわかりました。テストの点数が低かったとしても、関心・意欲・態度で4や5がもらえるよう、今までよりもっと自信を持ってたくさん手を挙げて、積極的に先生に質問に行ったりアドバイスをもらったりしようと思います。
あとは定期テストの時に、少しでも多くの勉強ができるように、その日授業で習った内容は家に帰ったらすぐにワークを解こうと思います。そうすればテスト期間に、自分がやりたい勉強に集中できるからです。先輩方や先生から教わったことを最大限に活かして頑張りたいです。

Tくん

いつもなら勉強しないような時間帯にたくさん勉強をました。はじめはしんどかったけれど段々慣れていきました。春休みで全体の授業にだいぶ追いつけてよかった。でも飛ばしているページがあるので、それは5月までに終わらせなければなりません。あとこれまで勉強した内容を休校中に復習をします。塾の英単語と漢字が最低限の課題しか進められていないので、それも進めます。たくさん勉強したつもりでしたが、まだまだやることがたくさんあるので、春休みが終わってからも頑張って勉強します。
学校の課題を先生に見てもらって注意されたけれど、どのように進めた方がいいのか、工夫をすればいいのか分かったのはよかったです。春休みの課題だけではなく、これからの学校の課題でも同じように取り組んでいきたいです。

3年生になり本格的に受験のことを考えなければならない。提出物やテストなどが今まで以上に大切になっていく。これは春期で先生から何度も話をされたり注意されたので、絶対にちゃんと取り組む。塾の授業中の発言に抵抗はなくなってきたので、これを学校でも実践できるように意識する。1学期はなんとしても成績を上げられるように頑張ります!

Sくん

僕は塾に通い出すのが遅かったので、この春期講習はその穴埋めをしました。やらなくてはならないことが多く、塾が休みの日以外は、毎日塾に通いました。進みがとても速かったので、家に帰ってからも復習をしっかりしました。部活があったので、漢字や単語の遅れている分は少ししかできませんでした。正直言ってきつかったです。でも、少しずつこの生活に慣れていきたいです。まだまだやることが沢山あるので、この塾が休みの期間に、漢字と単語の勉強を進めておきます。

1学期の目標は面倒くさがらずに取り組むことです。春休み中に先生に何度も途中式やグラフをすべて書くことと注意されました。これは数学だけに当てはまるわけではありません。他教科でも学校の勉強でも同じことが言えます。これができないと成績は上がらないと言われたので、面倒くさがらずに途中式や考え方をしっかり書いて、成績を上げていきたいと思います。

Kくん

少しずつ発言や質問をするようにはなったが、まだ自分の中でできていないと思う時があるので、もっとできるように心がけたい。理科の密度や濃度のやり方や宿題を忘れることがあった。だから、宿題をしっかりと取り組み、決められた日までに提出するようにする。理科では何度も同じやり方で練習するようにする。

今まで勉強してきた所をもう一度確認する。勉強する時にノートに書くだけでなく、読んだり意味を考えたりする。受験に向けて授業時の発言やノート作りを見やすくしたりして、プラスの評価がもらえるように考えながらやる。

Yさん

友達と遊んだり勉強をちゃんとしたりと充実した春休みだったと思います。塾の課題は余裕を持って終わらせましたが、学校の課題はぎりぎりに終わらせることがあったので、もう少し早く終わらせればよかったと思いました。面談で注意された動画は段々と観る時間を少なくすることができました。でも、体調を崩して塾を休むことがあったので、生活面をちゃんと自己管理できるようにしたいです。

3年生になったらいよいよ受験で、テストの点数だけじゃなくて日頃の態度などが大事になってくるので、できるだけ先生からの印象が良くなるように取り組みたいです。塾の授業で発言をすることは慣れたので、学校でももっと発言をしていきたいです。あと副教科の提出物を含めて、提出物はクオリティーの高いものを作れるようにしたいです。生活面はテレビやスマホを見る時間を少なくします。

Mさん

春期講習から塾に通い始めましたが、家で勉強するよりも塾で勉強する方が集中できました。英語では英単語の勉強をやって、より多くの単語を覚えることができました。数学は3年生の範囲を勉強し始めましたが、問題がバラバラに出されると間違えてしまいます。先生に言われている、問題の違いをちゃんと考えて解くことを、気をつけたいです。あと、分からない問題があると先生が来るまで待ってしまうことがありました。まだ少しあります。英単語や漢字をやって無駄な時間をもっと減らしていきたいと思います。

1学期は色々な行事がたくさんあって定期考査前に移動教室があります。気を抜かずに日頃から勉強に取り組みたいです。

関連記事

  1. 最近のこと(一学期期末テスト、模試など)
  2. 【中2生】受験指導をする上で伝えておきたいこと②(2023年度入…
  3. 都立高校入試“推薦入試倍率” & 推薦対策の様子
  4. 【都立受験にむけて】TSK通塾生の学習計画例(6月前半Ver.)…
  5. 【TSKの日常】今週のTSK
  6. 【TSKの日常】中学3年生テスト返却 その2
  7. 【TSKの日常】春期講習を終えて
  8. 【TSKの日常】中3生の様子(2019年6月)

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP