【定員状況】中1:残り5名 中2:残り6名 中3:満員 高1:満員 高2:残り3名 高3:満員

【中3生】4月からの変化と現在の課題 その2(2024年度入試組)

中3になり早くも4ヶ月が経ちました。この4ヶ月間の変化と課題について書いてもらいました。前編はこちら【中3生】4月からの変化と現在の課題 その1(2024年度入試組)です。

文京区立第十中学校Cさん

勉強面での変化と課題
科目によっては全然できない部分もあったし、わかんないくて嫌になる時がちょくちょくあった。だけど、その分わかんないところをなくそうはした。塾だと聞けない時があったから、学校の先生に授業が終わったあと、捕まえて、次の授業が始まる前まで、先生に教えてもらったりした。その時に意識することとして、聞いてるだけじゃ無くて、ちゃんとこれで合ってるか、先生に確認するために自分で説明してみたりした。そうすることてインプットもできて、アウトプットも両方することが出来た。

前までなら思いつかなかった勉強の方法も沢山思いついて、沢山試した。勉強している時、どうしても自分の場合は集中力が他の人よりも少ないと終わっていたけど前まではそれを放置してり、目を背けてたりしていた。そういう性格に3年せいになってからは少しずつ向き合うようになった。眠くなってしまったりする時は梅干しを食べたり、少し寝たり、集中力が続かない時は1回勉強をやめてみて、違うことをしたり、違う教科をやったり、音楽をBGM代わりに聞いてみたりした。そうすることで結構長続きした。そのおかげで夜勉強していても眠くなることは沢山あったし、上手くいかないことも結果あったけど自分なりにどうしたらいいいいから考えるようになった。

そのように自分で考え、勉強をしていたから偏差値が上がったのだと思う。まだここといった高校はないけどこういう学校に行けたらなっていう学校は結構あった。だけどいくら偏差値が上がったとはいえ、今のままではどこにも高校に行けないから、もっと自分なりにどうしたら効率よく、さらに自分にあった勉強ができるのか考え、どんどん実行してあったやり方を見つけていく。

課題点は優先順位をまだまだつけれていないところと、先生になんでも聞けてないこと。優先順位は少しづつつけれてはいるけど完全にはつけれていない。先生にわかんない所を聞く時は聞けてるけど、予め質問を考えて置く、予習の時に分からないところをチェックするということがまだできてない。だからこれから英語の予習をする時今までだったら、ただ読んであ、わかんないな〜これかって言うだけで終わった。これからはそれを無くすために、印をつける癖をつける。それがつくまでは意識してやる。

進路面での変化
夏休みに入ってからお母さんが沢山高校見学の予約を取ってくれて、そのおかげでたくさんの私立、都立を見ることが出来た。高校を見ると、それぞれ全然特徴や、力を入れているところが違くてびっくりした。高校に行ったら帰ってきた後にルーズリーフにそれぞれまとめて、後で見返してもわかるように整理しておいた。自分はまだ今のことろここに行きたいと言うのはないけどテニスをしたいって言うのと、できるだけ家から近いところがいいというふたつから高校見学に言ってる。これからもっと部活の見学やる体験に行きたいと思う。

文京区立第一中学校Cくん

●勉強面
①変化したこと
自分の課題ややるべきことを考えながら勉強をするようになったと思います。前までは言われたことを何となくやっていた感じでした。最初の頃の面談からずっと言われていたので自分でも考えるように意識していました。一番の原因は毎日振り返りを書いて何を勉強するべきか考えるようになったことだと思います。なのでこれからも振り返りを週2,3回ぐらいで書こうと思います。考えるようになって、夏休みに入ってからは家であまり勉強できないので塾に残って勉強するようになりました。これからは振り返りという考える場がなくても自分について常に振り返って考えられるようにしたいです。

②課題 
家でなかなか勉強ができないことです。夏休みでは塾に残って勉強するようにして勉強時間を確保していますが、家で勉強をあまりやらないと学校が始まってから勉強時間が減ってしまうと思います。色々対策を考えていますが、継続できないものが多く改善されないままになってしまいました。このままだと10月末に部活が終わって家で勉強できるようになってもダラダラするだけで成績は伸びなくなってしまうと思います。スマホ(誘惑)は基本リビング以外に持ち出さない約束なので、自分の部屋に常にいることで勉強をするようになると思います。涼しい部屋なので布団を引いて机を近くに置いて勉強しようと思えばすぐにできるようにします。私が数ヶ月前から継続してしていることは筋トレで、筋トレをするときもスマホ(誘惑)が周りにないのでそれと同じようにすれば勉強ができるのではと思いました。何度も振り返りに書いてきたことなのでそろそろ治したいです。

●進路面
①変化したこと
自分の行きそうな高校の学校説明会にいくつか行って自分の進路について考える機会が多くなりました。3年になったばかりの時はほとんど興味がなく、人に聞く程度でした。学校説明会の予約をしたり学校に行ったりしたので、高校に興味が湧いて高校生活について考えることが多くなりました。今度はそれをエネルギー源にして勉強をしようと思います。

②課題
私立の高校に全く興味がないことです。都立高校の学校説明会に行って、都立はとっても楽しそうでした。昨日私立の学校説明会に行ったけれど、楽しくなさそうで、私立に行く気がすごくなくなりました。私立の併願校を探さないといけないのでまずいです。興味がないから調べないのではなく、楽しそうな高校を探す、出会いを求めて学校の本を開くようにします。

豊島区立西池袋中学校Mさん

勉強面での変化
私は変化できたことが2つあると思っています。1つ目は分からない問題から逃げないで頑張って理解しようとしたことです。以前の自分ならできる問題ばかり解いていて解けない問題を全く解こうとしていなかったのでいつまで経ってもできるようにならないままにしていましたりでも面談や先生からの指摘を何度か受けた時に自分が行きたい高校にはできていない問題をきちんと克服しなければならないと思い塾に残って課題と授業の復習をし分からない問題はすぐに先生に聞くようにして家でもう一度同じ問題か類似問題を解いてきちんと理解しているかを確認する様にないました。

2つ目は勉強する場所です。ずっと塾にいて勉強できる訳でもないのでもちろん家でも勉強はします。前まで家での勉強は自分の部屋の自分の机を使っていたけどやっぱり机には誘惑が多すぎて集中できない時がありました。なので私は最近自分の部屋に低めの机を置いて床に座りながら壁に向かって勉強するようにしました。そうすることでは勉強以外のことを考えなくて済むので集中できる。また自分は長時間やっても頭に入っていないので時間で勉強する内容を決めるようにしました。

勉強面での課題
毎日やるワークやページが同じで問題の出し方や数字が変わった時に解けなっなってしまう。英語でも受動態のか書きかたはわかっているのに日本語から全文英語に直さなければ行けないとなると解けなくなる問題がある。

原因。自分でやろうと思っても出来なくなっていてまた同じページで復習しているからできる問題できない問題があると思う。また、復習をする時に今は少しメモをとるようになったけど前までは先生からの解説をただ聞いてそれに沿ってといていただけなので記憶で解いてしまっている部分があり説明できてるけど自分でもなんであっていたのか分からない時があるから。

改善方法。自分の復習の仕方が雑で頭に入っていないから間違えた問題をやり直す時になんで前は間違えたのか、この単語をここに置かなければいけない理由などをきちんと自分の言葉に直して説明できるようにする。そのために間違えた単語などにはラインマーカーを引いておき前回は間違えたなどがわかるようにしておく。

進路面での変化
行きたい高校があります。でもまだ自分の偏差値が足りないのでこの夏休みであげていかないといけないと思いました。でも今の私は上がっているのもあるかもだけど変わっていないのがほとんどだからまだまだ課題があると思っています。また、友達との会話などはあまりかわっていなく、部活動でマネジャーしたいねーとか放課後どっか出かけて青春したいねーとかを話しています。親とはやりたいこと共学がいいなどを要望して、それに対して今の内申で行ける併願を決めました。

豊島区立千登世橋中学校Mさん

勉強面での変化
暗記をするものが早く覚えられるようななる長い間ずっと定着出来るようになった。今まで覚えてもすぐ忘れるの繰り返しだった。しかし、キーワードなどがあって分けて覚えることで覚えやすくなっただけではなく、ずっと頭に残るようになった。また、キーワードの中にまた詳しく書かれているとこが多くある時は自分で分類わけして覚えることで考えながら覚えることが出来るようになった。苦手だと思っているようなものに向き合えるようになった。前から徐々に向き合えてきていたが復習をしようとは思えていなかった。しかし、最近は分かったつもりにならないためにも自分でその答えになる理由や違いがわかっているのか苦手な国語や英語でも復習するようになった。

勉強面での課題
塾が終わった後の家での様子が時間を上手く使えてないことが多いと思った。塾で1日勉強をしたという達成感で家ではあまりやらない癖が出ている。そうすると次の日の朝に回して終わらせるという事があった。それはやはり1度休憩してしまうとずっと休憩して終わってしまうからだ。そのため、塾が終わって家で30分勉強するまでが1連の流れで行うようにしたい。家で集中しなくて勉強出来ないわけではないため、毎日習慣づけて行うようにしたい。

進路面での変化
前と変わらず2校で迷っている。どちらの学校も説明会にいき、学校の良さもそれぞれ違うことがわかった。

1校目、ルールのある中で規律のあるような気がした。制服がリボンが自由だったり部活のポロシャツを作ったりと制服は決められているものの自分が可愛いと思えるようなリボンなども選べるため良かった。家からも近く、塾にも行きやすい距離だった。しかし小学校、中学校と校舎が綺麗なところでいたため古く感じてしまった。

2校目、先生と生徒の距離が近いように感じた。そのようになっていることで相談や質問したいことが聞きやすいのではないかと思った。また東京でものびのびしていて生徒も全員が通った時に挨拶してくれて、明るい人が多いように感じた。しかし、部活もやるとなると家に帰るのが遅くなって勉強が思うようには出来ないのではないかと不安なところもある。

進路面での課題
都立は絞れてきているが私立の併願校は全く絞れていないでいる。何校かは候補が出ているがそこからどう絞っていけばいいかがわからないでいる。そのため、行事などに行けなかったということがないようにしたい。

豊島区立西巣鴨中学校Yくん

勉強面で変化したこと
・授業や、先生の話について
前に比べて、真剣に聞くようになり、聞いたことを振り返りで書いて日頃の勉強で意識したりできるようになった。以前は、そもそもなにを言ってるのか分からなくて適当にわかったフリをしてしまっていたり、その時理解出来ても、納得するだけで次に繋げようとしなかった。変化が生じた理由は、普段何も考えずに勉強しているようじゃいつまで経っても変われないということと、先生の話や振り返りの重要性に気づけたから。

正直、3年生の一学期ぐらいまでは、具体と抽象の話も理解できてれば、勉強が楽になるぐらいにしか思っていなかったし、振り返りも、なんの意味があるのか分からないまま勉強していた。でも、夏休みから授業をしっかり受けるようになってから心を切り替えようと思って、意味のある振り返りを書くことを意識したり、具体的に書くようにしたら、課題が克服できるようになったとは別で、自分の課題点だけでなく課題を克服するためになにをすればいいのかまで考えられるようになった。

今後もこのことを継続して、自分のためになるような勉強ができるように常に自分がやってる勉強が模試の点数を上げることに繋がるのかを意識して、振り返りを書いたり勉強をする。

勉強面での課題
・家での勉強が直ぐに始められないこと
原因は、気持ちの問題もあるけど、分からないことを塾で消化し切れずに、家に持ち込んでしまってるのが大きいと思う。自分の中で勉強は楽しい時と楽しくないときがあって、楽しい時は、分からないことがわかった時とスラスラできるようになった時で楽しくない時は、分からないことにずっと悩んでいるときと分からないことだらけで全然進まないときで、家に塾でわからなかったものを持ち込んでしまうと家でする勉強が楽しくなくなるし、だるくなるのでまだ始めたくない、また、分からないことが多くて、時間がかかって、勉強計画が達成できない。という流れになってしまっていると思った。

対処法は、分からないことは塾で聞く。というのだけど、休み中だったり、他に授業があったりして、聞けないときもあるので、なるべく先生がいるときに自習をするのを減らして、分からないところを聞けるように家で分からないことがあったときは分からないことを飛ばして、覚えることだけを進めるやり方に変える。例えば、家で二次関数の問題をやってる時に分からない所があったらそこはとりあえず飛ばして、代わりに、新中問、英単語、漢字をやる。次の日、個別の時間で新中問を進めておいたのでその分分からないことを無くす。というように、塾にいる間授業以外の時間はなるべく分からないことを無くす場として上手く活用する。

・勉強の時に、意識することを忘れてしまうときがある。
原因は、意識することを振り返りの度に書いていたので、整理が出来ていなかったから。模試の振り返りノートの先生のコメントにも書いてあったけど、1度やること、意識することを整理する必要があると感じた。解決策、意識すること、やることは昨日整理出来たのでそれを、勉強を始める前に考える。また、忘れたら模試の振り返りノートに書いたことを見て確認する。これだけを覚えていれば、常に勉強するときに意識することを考えてなくていいし、たった一つのことを忘れることは絶対にないので勉強を始める前に意識することを思い出すようにする。

進路面で変化したこと
・志望校について
以前は、〇〇以上という大きい括りで、具体的になにをすればいいのかわからなかったけど、〇〇高校に高校見学にいってから絶対ここに入りたいと思い。具体的な志望校が決まってその目標のために、なにをすればいいのか考えられるようになった。

変化した理由。高校見学に行ったことと、偏差値別の高校調べをしたりしたことがきっかけで前より高校に興味が湧いて、本当にこの学校に入りたいと思うようになったから自分はなんのために勉強してるんだろうと思った時や、勉強するのがだるいなと思ってサボりそうになった時は、〇〇に入りたいという気持ちを思い出して、モチベを常に高い状態に保つ。

豊島区立巣鴨北中学校Yさん

勉強面での変化
4月も今も、あまり家で勉強をすることができていないです。宿題が出ても、初日はやってその後続かないっていう日が結構続きました。(4月の頃は全く勉強していなかったです。)単にめんどくさいからやらない、とやる気一切ない状態でした。また、勉強できても1人になるとスマホを触ってしまったり、周りが気になったり、塾より集中できず、無駄な時間がたくさんありました。今まで全然やってこなかったから、勉強に対することがあまりわからない状態でした。

今はだいぶ自分から行動できるようになりました。塾の面談などで、3年生どう評価をとっていくか決めて、実際早めに提出物を出したり、できることをちゃんとこなせたと思ってます。社会はもう少しテストの点数をとりたいです。

夏休みに入って、塾に行く回数が増え、考えが前は「勉強やらなくちゃ」または「まだ大丈夫だ」など、ギリギリになって親から言われて行動するような感じだったけど、今は「行きたい高校に行くためにやっておいた方がいいよね」と前向きに自分からやった方がいいという考えになってます。先生達の授業を受けて、全く勉強に関心がなかったのが、国語の授業楽しい。あとはもう少し行動できればっていうところがあります。過去と比べたら、成長している点が結構あります。なので、そこを伸ばしつつ、課題を無くしていけるよう努力したいです。今後の取り組みについて。私の大きな課題は、行動するということです。

進路面での変化
まず、志望校にパパと一緒に見学しに行きました。体験入学だと思って何かやらせてくれるのだと思って行ったのですが、全く1回目と内容が同じで見学してきました。‪‪でも、高校の先生に2回目で、やる気ありますよアピールをできたり、1回目で行けなかったところを見れたり、結構成果がありました。あと家族共通の会話をできて楽しかったです。今まではママとしか行っていなくてどうだったか、パパもウキウキで話せて良かったです。今のところ〇〇がまだ第一志望で変わらないです。

模試をこの前やって1月のは受けてないのですが、これまでがの模試では当然E判定やD判定だったのが、第一志望校がS判定だったのが嬉しかったです。7月などに受けたものも全然勉強していなくて、この点数とっても当たり前だよなって思っていました。‪‪でも、分からないところを無くして、授業も楽しいと思い始めて、頑張った結果が現れてくれて良かったです。すっごい嬉しかったけど、模試を受けた時は定期テストみたいにドキドキしなかったし、まだ本番の気持ちでやれていないから、会場に行く時に常に本番の気持ちでやりたいです!

目次
閉じる