【中3生】夏期講習の様子 その2

こんにちは、杉山です。

先日、教室に来て30分ほどで帰宅させられた生徒が3名いました。
理由は宿題がこなせていなかったからです。
理科と社会の用語の暗記を中心に宿題を出題していましたが、全然覚えられていませんでした。

その数日前にも漢字・英単語のテストの件で、中3生全員が細野先生と私から叱られました。
お盆休みが明けてから気持ちに緩みが出始め、小テストや宿題に対して取り組みが雑になったり、夏期講習前半の取り組み以上のものをすると宣言しながら、それができていなかったりしたからです。(夏期講習前半の反省が活かせている生徒は4名だけです)。

中3生全体で叱られたから数日後に、また同じことを繰り返した生徒3名。彼らは塾に来て30分も経たないうちに帰宅することになりました。その日は授業を受けず、自宅で宿題のやり直しをするよう伝えて帰らせました。

夏休み終盤、そして明日はVもぎという時期にもかかわらず、そのような姿勢で受験勉強に取り組んでいても無意味です。
受験間際になって「あの時ちゃんと勉強しておけばよかった」と後悔することがないように、全力で取り組んでください。

関連記事

  1. 【中学生】中間テスト結果 その2(2019年度2学期)
  2. 【中3生コメント】夏期講習の感想と新学期への意気込み
  3. 【中3生】都立入試対策特別演習【土曜日編】
  4. 【中学生】2学期期末テスト結果その2
  5. 【TSKの日常】中3生の特別講習
  6. 【中1生・中2生】夏期講習を終えての生徒コメント
  7. 近況
  8. 【TSKの日常】今週のTSK(2021年11月)

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP