【TSKの日常】Wもぎ教室受験

Wもぎ教室受験

こんにちは。細野です。

先日中3のWもぎがありました。
今回の模擬試験は、コロナウイルスの影響もあり会場受験ではなく、教室受験で行われました。例年とは異なる形での受験方法なので戸惑う所もあったと思いますが、やることは変わりありません。
やってきたことを、決められた時間で発揮し、自己採点をしてよく出来た点、至らなかった点を発見する。それにならい、模擬試験後は採点を行い、その日に自己解答の分析を行いました。誤答の原因とその解決策をノートに具体的にまとめ、受けた模試をただ結果を見るものとするのではなく、しっかりと次に繋がるために活用していきました。結果は2週間後に返ってきます。

また、あと10日ほどで定期テストです。内申が決まるまで定期テストは3回ありますが、今回は2回目のテストです。今回の結果で内申がほぼ決まってきますので、本番の入試と言っても過言ではありません。良い結果を出せるように入念な準備をしていきましょう!

関連記事

  1. 【中2生】2月末までの課題と現状【2020年度受験組】
  2. 【中3生】春に解いた模試をもう一度解いてみた【都立高校受験】
  3. 新入会生の保護者の方にもアンケートを書いてもらいました【2020…
  4. 今月のTSK(2021年5月)& 来月の教室開校予定
  5. 【都立受験に向けて】TSK通塾生の学習計画例(5月Ver.)【受…
  6. 【中3生】都立入試推薦対策&受験生たちの現在の心境
  7. 【中2生】受験へ向けて学年集会を開きました【2021年度入試組】…
  8. 【TSKの日常】新3年生の近況と少し先の話

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP