【中学生】中2から高校受験までのスケジュール

目次

【中学生】中2から高校受験までのスケジュール

こんにちは。杉山です。

保護者の方からご要望があり、中学2年から受験までのスケジュールを簡単にまとめてみました。できる限り工夫を施し、画像を拡大をすれば読めるようにはしました。ただそれでも、画質が荒く見づらい部分がありますので、次回の面談時に紙面資料をお渡しします。

中1のうちは定期テストで高得点を取れるようになりましょう

中学1年生は、まずは日頃の勉強をしっかりこなし、定期テストで90点を取れるようになりましょう。先のことばかり考えて足元の勉強をしていない生徒が時々います。未来(高校)への期待が大きいわりに、日々の積み重ねを大切にしないため、結局目標を達成できないタイプです。

足元の勉強をしっかりこなせているタイプであれば、周囲の大人が適切なタイミングと熱量で、その子に未来(高校)のことを考える機会を設けるべきです。本人の様子をしっかり見て、適切なタイミングと熱量で働きかけることが大事です。親だけ熱量が高くても、子どもはついてきません。むしろ逆効果で、熱量の高い親が熱量の低い子どもにイライラすることが増え、親子関係が悪化するケースがあります。
そして、大事な時期に子どもが勉強から離れてしまう可能性もあります。子どもの現状を見て、適切なタイミングで適切な働きかけをすることを心掛けましょう。

今回は中学生の受験までのスケジュールを紹介しましたが、高校生版も近いうちに紹介します。

関連記事

  1. 【新中学2年生】春休み中に最低限やっておくべき3つの勉強
  2. 【新中3生】模試の過去問を解いてみた【2019年度入試組】
  3. オンライン授業をやってみての所感とその可能性
  4. 【中3生】2学期期末テスト結果と中2生・中1生へのアドバイス
  5. 冬期講習終了。【都立一般まで約40日!】
  6. 【その④】インプットが苦手な子の場合
  7. 【TSKの日常】夏期講習スタート(2023年度)
  8. 【中2生】2学期期末後の学習計画 ~竹早・北園高校レベルをめざす…

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP