【中2生】はじめて模試を受けてみた(2023年度入試組)

目次

【中2生】はじめて模試を受けてみた(2023年度入試組)

こんにちは。杉山です。
今回は中2生の模試について書きます。

中2生たちが高校受験用の過去問を解きました。中3生の都立過去問演習を行っている同じ空間で、問題形式やコツなどは一切伝えずに解いてもらいました。

はじめての模試の結果

2年生全体の平均偏差値は、3科45.15科44.2でした。詳しい結果は以下の通りです。

5科

56  50  48  46  44  42  34  34
学年平均:44.2(46.0)

*( )内は現中3生の同時期の結果

国語

59  55  53  52  47  46  37  30
学年平均:47.3(49.0)

数学

58  48  48  44  38  35  33  30
学年平均:41.7(44.1)

英語

54  53  48  48  46  46  44  36
学年平均:46.8(45.9)

社会

55  51  48  48  43  43  40  26
学年平均:44.2(49.0)

理科

63  49  43  42  37  36  31  30
学年平均:41.3(49.0)

総合得点

755  613  598  583  558  504  378  359
学年平均:543.5(588.6)

*総合得点とは、内申点と学力試験の得点を合わせたもの(1000点満点)。

先日資料配布の際にもお伝えしましたが、受験に後ろ向きな生徒は総合得点が100点すら上がりません。TSKに通っていたら総合得点が自動的に上がるわけではありません。そのことは念頭に置いておいてください。
一方で、総合得点が300点以上アップする生徒が毎年何名もいます。その生徒たちは、自分の未来のために真剣に受験と向き合い、必ず受験後に「楽しかった」と口にします。現中2生には、全員にこのような受験生になってもらいたいです。

次回の模試は4月に実施します。
中2生に模試の感想を書いてもらいましたので載せておきます。

生徒たちの感想

豊島区池袋中学校 Mさん

長時間続けてテストを受けるというのは、学校の期末考査などでもあるがやはりまだ慣れていなく緊張した。しかし、テストを受けていくにつれ緊張が解けていった。それと同時にその空間に慣れてきてしまった。

この時の慣れというのは悪い意味で、慣れていくにつれ集中も途切れてしまった様に感じた。最後の教科を受ける時は初めの教科よりも圧倒的に落ち着いていたのだが一問一問に時間をかけ過ぎた、ゆっくり解いてしまっていた。

一番初めの教科である国語で、解き始めたときにまず文章の量に驚き、焦ってしまった。いつもテストで解いているペースで解いていたら確実に間に合わないのでどの様にして解くべきなのか考えようとしたがこの考えてる時間ももったいないかなと思い、終始混乱していた。

結果を見てとにかく学力が低いと思った。高校受験がより不安になった。テストを受けている最中も全く自信がなくどれほどの点数をとってしまうんだろうかと心配だった。テストの内容も習ったはずなのに忘れているものも多くありもっと努力が必要だと感じた。

次回の模試ではこの結果を大きく超えられる様な点数が取りたいと思った。

文京区茗台中学校 Rさん

初めての模試で、朝から5教科を行ってとても疲れました。これから先、模試を受ける機会が増えると思います。集中力を切らさずに実力が出せるかが重要だと思いました。

また、3年生を見ていると、ちょっとした休憩時間を使って生徒同士でわからないところを教え合っている姿を見ました。先生や個人だけでなく、生徒同士でも刺激し合っている姿がかっこよく、最後の教科まで全力でやっていてすごいと思いました。

今回の模試は、自分の今の現状がよく理解できたきっかけでした。自分自身もあまりできないだろうと予想して臨んで、案の定の結果でした。私はこれといった得意科目がある訳ではありませんが、3年生は自分の得意・不得意を自覚しているように感じました。これから自分自身を理解して、実力が出せるように対策を練りたいと思いました。次のテストでは5教科すべて今の実力を上回れるように、努力しようと思いました。

文京区第六中学校 Rくん

模試の終わりになるにつれ、集中が切れていって、真面目に考えられ無くなりました。回数を重ねるごとに良くなっていくといいのですが、少し心配しています。

それに英語の問題が全て読み取りで少し辛かったです。これも最後からの二つ目の大問の時点で、集中力が切れていて問題文をしっかり読めなかったです。隣の3年生は英語のリスニングの時に少しでも暇な時間があれば、問題文を読もうとしていたので意欲が凄いと思いました。

自分がこれまでやってきた内容がたくさん出てきて、腕試しのようで少し楽しかったです。
ブログを見て他の年の合格者の人たちの最初の模試の結果よりも今回の自分の偏差値の方が高かったので嬉しかったです。

豊島区西池袋中学校 Yさん

私が模試を受けて思ったことは、自分の偏差値が思っていたよりもずごく低くてびっくりしました。
私は、テストの時集中が切れてそわそわしちゃうけど3年生は、しっかり待っていてすごいと思った。また、テストが終わるまでずっと手を動かしていたのでびっくりしました。

豊島区西巣鴨中学校 Hさん

思っていた以上に難しかったです。絶対にこの問題の答えは分かる!という問題が少なかったです。5教科全て、基礎をしっかりと覚えていなかったです。特に数学が全く出来なかったので、これから頑張って行きたいと思いました。

新宿区落合中学校 Yさん

今回は初めての模試だったので、問題が思っていたよりも難しくて驚きました。
とくに社会や理科は、難しすぎてほとんど分かりませんでした。私はいつも定期テストの直前に暗記して短期記憶に頼って試験を受けていたのですが、その方法は模試や受験には通用しないのだと改めて思いました。
また、数学や英語などはところどころ忘れてしまっているところがあるので、その復習が必要だと思いました。国語は思ったよりも上手くいったので良かったですが、漢字の勉強がまだまだ足りていないので頑張ろうと思います。

文京区第十中学校 Hさん

私はすべての問題を時間内に解き切ることができませんでした。3年生の先輩は5分前にはすでに解き終わっている様子だったので、すごいと思いました。私は定期テストでも時間が足りなくなることがあるので、これから受験までに訓練していかなければいけないと改めて感じました。

1番手応えがあったものが1番偏差値も高くて、結果としてそういうふうに一致していたので、自信に繋がりました。また、今まで自分の偏差値がどれくらいなのかずっと知りたかったのですが、今回初めてわかって嬉しかったです。正直、もっと低いと思っていたので、少し安心してしまいました。この気持ちが悪い方向に向かないように気をつけたいです。

関連記事

  1. 【中3生】第3回模試の結果(2022年7月実施)
  2. 【受験体験記2023】井草高校進学のMさん
  3. 【中学生】高校受験における内申点の重要性について
  4. 都立高校入試(平成29年度)の大雑把な講評と感想
  5. 【中2生】 高校入試の仕組みを知る会【2022年度入試組】
  6. 受験体験記① 文京高校進学男子【2018年度入試組】
  7. 中3生進学先【平成29年度都立高校入試合格発表】
  8. 【毎年恒例】中2生、模試の過去問を解いてみた【2020年度入試組…

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP