夏期講習の様子 その2
夏期講習がスタートし、すでに12日間が経ちました。
今年も中3生たちは朝10時にTSKに来て、夕方18時頃まで勉強しています。午前中は主に理科・地理を、午後は国語・数学・英語・歴史を学習しています。
国語・数学・英語は、入試問題や模試の過去問で演習を行っていますが、回数を重ねるにつれて得点や正答率を自ら意識している生徒が増えていると感じます。
中3生は、お盆休み前にVもぎの過去問を解いてもらう予定です。春に実施した模試から、どの程度偏差値が上がっているか楽しみです。
また、中2生も次回の定期テストにむけて、お盆休み前に確認テストを行う予定です。英語は助動詞・不定詞、初見の読解問題、数学は連立方程式・1次関数が範囲です。次回の定期テストで、90点以上を目指す生徒には正答率80%、80点を目指す生徒には正答率60%を目標に設定しました。
中3生・中2生ともに、学年全員分の結果が揃いましたら、ブログで結果をお伝えしたいと思います。
[siteorigin_widget class=”SiteOrigin_Widget_Image_Widget”][/siteorigin_widget]
[siteorigin_widget class=”SiteOrigin_Widget_Image_Widget”][/siteorigin_widget]
[siteorigin_widget class=”SiteOrigin_Widget_Image_Widget”][/siteorigin_widget]
[siteorigin_widget class=”SiteOrigin_Widget_Image_Widget”][/siteorigin_widget]
[siteorigin_widget class=”SiteOrigin_Widget_Image_Widget”][/siteorigin_widget]
[siteorigin_widget class=”SiteOrigin_Widget_Image_Widget”][/siteorigin_widget]