【TSKの日常】2020春期講習の様子

目次

春期講習の様子

こんにちは。細野です。

先日、授業後に濵田先生に新中3生たちの印象を聞いてみました。以下がその内容です。

「新中3生はわからないところがあれば、手をあげたり声をかけたりして積極的に質問をしてくれる子が多く、受験生としての自覚を持ち始めていると感じます。しかし、内容の理解がまだ深まっていないので、問題をスムーズに解くことができていない生徒が多いです。暗記だけで終わらせず、知識を活用することを意識して取り組んでもらいたいです。」

たしかに、春期講習という区切りで、勉強に対しての意識が以前よりは全体的に高まっていると私も感じます。しかし、勉強のクオリティーはまだまだ低いです。先生たちから指摘されたことを心掛けようとする姿勢は垣間見えますが、まだ先生たちが求めているものには程遠いです。一日も早く求められているレベルに到達できるように努めてほしいです。

生徒同士での確認などを通して、同級生を意識し始めた生徒がいます。同級生の友だちは、ライバルとしてお互いを高め合うことができる貴重な存在です。この時期、この塾TSKだからこそ出来る成長を目指していきましょう。

関連記事

  1. 【TSKの日常】夏期講習 全日程終了と中3Vもぎ
  2. 【高1生】2学期の高校生活の感想【中学生も読んでね】
  3. 【中3生】都立入試推薦対策&受験生たちの現在の心境
  4. 新たに2人の先生がTSKに加わります
  5. 【中学生】期末テスト結果 その1(2019年1学期)
  6. 【中1生】中1生たちの取り組みについて
  7. 【2020年度冬】保護者アンケート結果その①
  8. 【中3生】今年も厳しい受験になります

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP