【新中3生】先輩の受験体験談を聞く【2021年度入試組】

目次

【新中3生】先輩の受験体験談を聞く【2021年度入試組】

こんにちは。杉山です。

先日、受験を終えたばかりの新高1生3名が、新中3生にむけて受験体験談を話してくれました。
普段あまり交流がないため、中3生は緊張した様子でしたが、後輩の質問に先輩たちが優しく答えてくれるうちに、積極的に質問する中3生も出てきました。もっと質問すればよかったと後悔している生徒は、次回は積極的に質問しましょう。

今回、体験談を話してくれて3名は、竹早高校進学のYくん、文京高校進学のMさん、法政高校進学のHさんです。3人とも卒業式前日に貴重な時間ありがとう!そして卒業おめでとう!!

新中3生たちの感想を載せておきます。

中3生たちの感想

Oくん

どの先輩の話も実際のことだから、とても説得力があった。まずY先輩の話は、夏までに暗記物は覚える、他人に配慮して勉強するなどといった具体的な内容で、成績の上げ方を教えてくださった。集中が切れたときの気持ちの切りかえ方もお菓子を食べたり、手を洗ったりと細かく教えてくださり参考になった。
M先輩はとくに復習が大事と言っていた。Y先輩も言っていたが、重要さが増した。僕はM先輩の話で慌てすぎずという言葉がとくに印象に残った。話を聞くまでは、目標や志望校などをなるべく早く決めて、それに向かって突っ走っていかなかればならないと思っていたが、まだそんなに焦らなくて良いと聞き少し安心した。だから高校を調べていき、少しずつ志望校を決めればいいと思った。また、自分で考えて計画を立てることも重要と言っていたので、それもできるようにしていきたい。
H先輩は目標を見つけることが良いと言っていた。目標を見つけると楽しくなると聞いて驚いた。僕は受験生活はただただ虫のように勉強していく、という「楽しさ」の「た」くらいしかないほど辛いと思っていたことが少しくつがえされた。
やはり受験を体験している先輩の話は、非常に参考になった。学校でもらう受験のプリントよりも断然説得力があった。質問もできたので、その場ですぐに質問がなくなる貴重なことができてありがたかった。一つひとつ質問に先輩たちは真剣に答えてくれて嬉しかった。

Sさん

私は受験までまだ時間があると思っていたけれど、体験談を聞いて、もうそんなに遠くないと感じました。今まで色々な先輩の話を、学校や他の塾のパンフレットとかで見てきたけれど、今回の体験談が一番に心に響きました。受験生の声を生で聞けたことで、とてもためになりました。たとえば、M先輩の「勉強に飽きたら、好きな教科をやって気分転換する」という話が、とてもいいなと思いました。私はよく勉強に飽きると、寝たりスマホをいじったりしているけれど、だいたい勉強に戻るまで何時間も経っています。なので、とても共感できました。私はまだ5教科の中に好きな教科がないので、つくりたいと思います。そうすれば、休憩分の時間を無駄にすることなく、集中して効率よく勉強できると思いました。また、計画を立てるというのは、私はいつも計画をたてようとするとキツキツのスケジュールになったり、全然計画通りにやらなかったりするのがよくあるので、ざっくり立てようと思います。
Y先輩の言っていたお菓子を食べるというのも良さそうなので、今度やってみようと思いました。長時間勉強しつづけていると、頭が疲れてしまうので、糖分補給の意味でもいいと思いました。
また、H先輩の話もすごくためになりました。私はあまり大きい目標を持って勉強を頑張ったことがないので、目標を定めて頑張ることはとても大切なことなんだとよくわかりました。受験が楽しいと思えるのはいいことだし、すごいことだと思いました。私は今まで勉強が好きだなんて思ったことがないし、むしろ嫌だとばかり思っていたので尊敬します。
でも、先輩方のお話を聞いてみたら、いつも後回しにしてしまうことに対して考えるようになりました。それほど心に打たれたものがあったんだと自分でも思います。また、一日少しでもいいから勉強は続けるべきだと3人とも話をしていたので、遊びに行く日も電車の中で単語帳を見たりします。
今回は先輩方の貴重な体験談を聞くことができてよかったです。先輩方からのお言葉を忘れずに、勉強に励んでいきたいと思います。

Kさん

集会の前に先輩たちの体験記を読み、それぞれ自分の課題をを乗り越えるためにすごく努力をしたのが伝わってきました。どの先輩方も内申は取っておいた方がいい、暗記は早いうちからしっかりしておくこと、計画的に勉強するなど言っていたので、アドバイスをしっかり取り入れようと思いました。また、暗記の仕方、内申の取り方など、詳しく丁寧に教えてくださったので、それを活かして勉強したいと思います。
3年生の体験談はどれも印象に残りましたが、私が特に印象に残ったのはH先輩のお話です。みんなが帰ってから塾で泣いていたという話、1桁だった数学の定期テストで100点を取った話、内申が13も上がった話、入試10日前にあえて勉強しない日を作った話、受験当日の話、発表日の話、先輩のすべての話に胸をうたれました。良いことばかりではなかったと思うし、むしろ辛いことの方が多かったと思うけれど、どんな壁もチアを頑張りたいと思う強い意志が乗り越えていく力になっていたと伝わってきました。私も先輩方のように、何か大きな目標を持って頑張ろうと思います!!

Kくん

今回3人の先輩の話を聞いて、勉強の仕方や集中力の維持の仕方などと、受験を受ける上での大切なことをたくさん聞くことができ、貴重な時間でした。この時間で学んだことは僕にとってためになった事ばかりです。
1つ目は長時間の勉強の仕方です。勉強する時は苦手分野を後回しにするのではなく、苦手なものからやっていき勉強が飽きてきたら、得意なものをやったり、家族と話をしてリフレッシュするなどという事をすることで長時間集中できると聞いたことで、とても勉強になりました。
2つ目は集中力の維持の仕方です。これに関しては3人とも違うやり方で集中力を維持していましたが、すべて良いと思いました。お菓子を食べるとか、外の空気を吸うとか、早めに塾に行くなど、おもしろい意見がありました。
今回、受験を頑張ってきた先輩たちのリアルな体験談を聞けてよかったです。そして今回はあまり質問を積極的に聞くことができなかったので、次はもっと自分から積極的に質問をしたいと思いました。

Kさん

・今回、体験談を聞いて、社会と理科の暗記を必ず夏休みまでに終わらせておくことが大切だということを皆さん話していました。また、暗記しても少し時間をあけると、忘れてしまうから復習をすることも大切なんだと思いました。いま理科の勉強をしているので、これらのことを意識して取り組みたいと思いました。
・勉強に飽きてもスマホじゃなくて、得意教科を勉強したり、親と話をしたりするのが、すごく良いと思いました。あと(勉強の)スイッチの入れ方で水を浴びたり、お菓子を食べたりなどもやってみる。
・塾や図書館など集中できる場所で勉強したり、目標を持ってやる気を出したりなど工夫していてスゴいと思いました。
・落ち込んでから切り替え方も人によって違ったけれど、次の目標を立てたり、先生に思っていることを全て話したりすることが大切なんだとわかりました。あと、不安とかプレッシャーは、自分の中で気持ちを殺したり、思わないようにするぐらいの努力をしていることがわかりました。
・同級生のOくんの質問で、自己分析を低くしていることにビックリした(Oくんは勉強が得意なので)。自分の性格とかを知ることが大事なのかなと思いました。

Rさん

勉強が苦じゃなくなった。ということを聞いてスゴいと思いました。自分の行きたい高校が決まったら頑張れると知りました。自分はメンタルが弱いから受験をする前から、多分落ちるだろうな。と思って毎日勉強していたけど、受験は勉強だけではなく「できるようになろう!!」「自分はできる!!」と自分に言い聞かせる事も大事ということを言っていたので、私も意識しようと思いました。テストや偏差値が低くても落ち込まず、どこがいけなかったか自己採点をしてみたり、引きずらないで勉強できてスゴいと思った。なかなか思うように点数が上がらなかったり、自分はできたと思っていても点数が低くかったり、受験前にそんなことが続いたら絶対焦ると思うけど、先輩が「受験は焦ったら絶対にダメ」と言っていたのが印象的でした。先輩がなるべく結果に左右されないようにする。と言っていたけど、私はとても結果に左右されるタイプなので気をつけようと思いました。
テストの点数だけではなく、授業中も挙手したり、分からないことは授業後に質問したりと、今まで逃げてきたけど頑張ろうと思えた。今まで自分専用の手帳を買って予定を書いたりしたことがなかったけど、計画を立てたり、スケジュール管理をすることも受験では大事だと言っていたので、手帳を買おうと思いました。
今回、先輩方の話を初めてこんなに細かく聞けてモチベーションが上がりました。

Dくん

僕が先輩たちの体験談を聞いた感想は、本当にすごく勉強して結果を出したんだなと思いました。今の僕では全然(目標が)遠い高校だけど、今日の先輩たちの話を聞いて、やる気が一気に出てきて、勉強をがんばろうと思いました。先輩たちの独自の暗記の仕方や方法などを知れて、ものすごくいい思い出になりました。
本当に先輩の言葉は刺激になりました。僕はもう志望校が決まっているので、今から受験に向けて精一杯勉強して合格したいです。本当に努力が大事なんだなと思いました。
やっぱり高校に行くには内申が大事なんだと思い、これからの学校生活では先生たちとより仲良くなって、テストでいい点を取り内申をあげたいと思っています。習い事と両立するのが、むずかしいけれど頑張りたいです。3年生の1学期のテストで全部80点以上を取りたいです。そのためには、日頃の復習やメリハリを常に意識して、勉強を頑張りたい。先輩方のように、何事にも全力で手を抜かずに本気で取り組みたいです。

Sさん

受験について詳しく知ることができました。
学校で先生が受験のことを話していても、実感が湧かなかったですが、1つ上の先輩たちが話しているのを聞いていると、私もあと少しで受験なんだなと思えました。
勉強方法は、人それぞれ違くて、夜遅くまで勉強したり、家とは別の場所でやるなど、自分に合ったやり方を見つけるのが大事なんだとわかりました。
私は「集中力が切れたときにどうすればよいのか?」という質問をしました。先輩たちは一人ひとり違う意見でしたが、共通していることがありました。それはスマホ、テレビなどは見ないで、少しの間休むことです。スマホやテレビは見だすと、止まらないので、すごく参考になりました。
その次に偏差値について話を聞くことができました。今からでも偏差値を上げることができるとわかりました。テストだけではなく、学校での生活態度、積極性にも力を入れていきたいです。また、提出物は必ず出す、忘れ物をしないようにすることを徹底して、少しでも点を稼げるようにしたいと思います。勉強をずっとするのではなく、楽しみにしていることや遊ぶことを間に入れて勉強をするのも大切だとわかりました。
部活がある日でも30分でもいいから勉強をして、わからないところをなくし、学校中の昼休みや授業の間の10分間でも復習、予習をすることで、集中して授業を受けることができると教わりました。
受験体験談を聞いて、知ったことやわかったことを、受験勉強に活かして頑張っていきたいです。

Rくん

3人の先輩の話を聞いて、自分にその努力ができるのか正直不安になるという面と、どこかで自分なりに3年生になるという心構えを決めたという面の2つの気持ちがあります。
自分はまだ高校とか具体的な目標がないし、他の同級生と比べてサッカーとかで勉強時間が少なく、ついていけるのか今も不安です。でも、3年生からいただいたアドバイスや勉強の仕方などを活かして、少しでも不安をなくして勉強を楽しめるよういしたいです。次に僕は最近、受験生になるという実感が湧いてきた気がします。それは勉強の量や時間も増えているし、今までは家でテレビやスマホばかりでしたが、最近は勉強する時間が増えたということです。まだまだですが、受験に近付くにつれて、もっと勉強時間を増やしていきたいです。
受験を経験した先輩の話を聞けてよかったです。これまでも受験の話されたことは塾や学校などであったけれど、この体験談が一番刺激をもらえました。はじめは緊張していたが、途中から聞きたいと思ったことを質問できてよかったです。

関連記事

  1. 【TSKの日常】今週のTSK 2021年2月下旬
  2. 【TSKの日常】今週のTSK
  3. 春期講習スタート
  4. 【中学生】中間テスト結果 その2(2019年度2学期)
  5. 【中2生】確認テスト(第1回)の結果
  6. 【TSKの日常】今週のTSK(2021年10月②)
  7. 都立自校作成校の学習塾対象の説明会に参加してきました(日比谷・西…
  8. 【新中3生Aグループ】授業内容と今後の予定【2019年度入試組】…

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP