【TSKの日常】今週のTSK(2020年9月)

今週のTSK

こんにちは。細野です。

来週から定期テストが始まります。
テスト前ということで、中3生は毎週の集団授業を減らし、テスト勉強に集中させています。生徒は目の前の目標に対して最大限の結果が出せるように意識しています。提出物を早々に終わらせ、副教科もしっかりと対策時間を取り本番に臨みます。通常とは異なり、個人で勉強を進める時間が多くなりましたが、その中で、自分で課題を見つけ、自分で解決するという場面が多く見受けられました。自分が今理解できない事柄を発見し、質問や教科書を調べる行為を経て、理解に至る。この力はどんな場面でも重宝される力です。特に中3生にその力の成長を感じました。

テストの結果にこだわる理由は簡単で、受験本番に関わることだからです。テストの結果は内申に反映され、内申は受験本番の点数に直接的に関わっています。つまり、テストとは受験結果に大きく影響されます。当たり前のことではありますが、定期テストはこんなに重要なのです。生徒は今一度その事実を飲み込みつつ、いい結果に少しでも近づくために頑張っています。

関連記事

  1. 冬期講習の報告&年末のご挨拶
  2. 春期講習スタート
  3. 【TSKの日常】今週のTSK(2021年10月②)
  4. 新たに2人の先生がTSKに加わります
  5. 春期講習の生徒コメント【中2・中3A・中3B】
  6. 新年度はじめての三者面談
  7. 【TSKの日常】今週のTSK(2021年11月)
  8. 中学1・2年生テスト返却

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP