【TSKの日常】高校生1学期中間テスト

高校生1学期中間テスト

今週、高校ではじめての定期テストを迎えた生徒が3人いました。「科目が多い」「テスト期間長い、早く部活したい」「昼前に帰れるのはいいっすね」など中学との違いを色々感じているようでした。

(昼過ぎからテスト勉強中)
数学と英語は、日頃から勉強していることもあり、テスト後「できた!」という言葉を耳にしました。理科や社会は、「化学はできたけど、生物はびみょー」「地理はできたけど、世界史はびみょー」と、一方に力をかけすぎてしまった生徒がいました。

全科目バランスよく学習できるのが理想ですが、部活や習い事との兼ね合いを考えると高校の科目数ではなかなか簡単なことではありません。先のこと(大学受験)を見据えると、特定の科目(英語や数学)に重点を置くのもありだと思います。

自分の学力と、高校生活をどう過ごしたいか、卒業後どうしたいかなどを考えることで、より高校生活を楽しめるはずです(^^)

関連記事

  1. 【TSKの日常】生徒アンケート その3(2023年度春)
  2. 【中2生・中3生】高1生の話を聞く会(2020年10月)
  3. 【TSKの日常】中3生の特別講習
  4. 【中3生】夏期講習の様子
  5. 【TSKの日常】中3生の様子
  6. 新学期を向かえて
  7. 中学生テスト返却と90点以上取れる生徒に共通すること
  8. 【TSKの日常】教室の掲示板

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP