【定員状況】中1:残り5名 中2:残り5名 中3:満員 高1:満員 高2:残り3名 高3:満員

【中3生】夏期講習前半の感想(2022年度)

目次

【中3生】夏期講習前半の感想(2022年度)

こんにちは。杉山です。
中3生に夏期講習前半戦の振り返りをしてもらいましたので紹介します。

目次

文京区立茗台中学校 Rさん

三年生という受験シーズンを迎えて、はじめての長期休みでした。以前の私は、規則正しい生活を送ろうとせず、不規則であまり自分自身の健康など気にしていませんでした。しかし、これからたくさんやる事が増え、寝不足が原因で出来ることができなくなってしまったら後悔すると考えました。やることに対して、全力で満足いくプレーができるように、夏休み前に学習面と生活面でそれぞれ目標を立てました。

学習面では、約半年習ってきたことを復習し、あいまいなことも完璧にする。学校で行う、休み明けテストに向けて塾の勉強と両立させる。また、宿題など計画的におこなって徹夜はしない!生活面では、夏期講習が始まって朝早く、夜遅くになることが多いとおもったので、毎日同じ時間に起きて寝ようと決めました。

生活面のほうでは、しっかり寝ることが大切であると日ごろ感じていたため、毎日同じ時間に寝たり起きたりすることができました。これは学校がある日も意識していたため、身体が慣れていたのもあると思います。夏休みだからといって、いつも習慣にしていたことをさぼらずできたので、生活面は良かったと思います。

学習面では、夏休み初めの頃は慣れなくてなにをやればいいのか?どうやって効率よく勉強できるのか?と色々悩みました。今は、塾の授業、宿題、復習に加えて、学校のテスト勉強も両立して行えています。気持ち的にやりたいこと、期限があってやらなければいけないこと、この2つを自分の中でコントロールするのがとても難しかったです。私は、頭の中でうまく整理できないため、今なにが足りていないのか?なにをしなければいけないのか?を書き出して、さらにここまでやりたいという期限を自分で決めました。とりあえず期限が先のものを優先してやり、そのほかの漢字や計算は、授業や休み時間の合間を使ってやればいいんだと、気付きました。塾に行く際や、バスに乗ってる時などの時間を有効に使って、今は両立できていると思います。

夏休みを通して、時間の大切さに気がつきました。夏休みじたいは長くても、一日はあっという間です。その一日をどのようにして使うのか?効率にできるのか?両立できるのか?などと、たくさん悩んだ結果、自分で時間をみつけて、つくって、やればできるんだと感じました。あと半年後、自分の全力が出せるようにコツコツ今から頑張ろうと思います!

文京区立第十中学校 Hさん

夏休み前半の振り返り
●反省点
①夏期講習前
夏休みが始まる前に宿題を終わらせられなかった。その期間は毎日昼前に起きてしまっていたから、一日のうちの宿題に充てられる時間も当然限られてしまった。

②夏期講習
本当は9時に行って自習をしたかった。でも、9時20分から始まると言われていたのに、いつも20分ギリギリに着いてしまった。

①と②の原因は同じで、朝起きられないこと。夏休みは楽しくてどうしても夜更かしをしてしまいそうになる。すると寝る時間が遅くなって次の日に悪影響が出る。スマホの見すぎも夜更かしの原因になっている。これから残りの夏休みもスマホに時間を貢ぎたくない。だからスマホをお母さんに預ける。そして朝はちゃんと起きて、9時に塾に行きたい!

③振り返り
最近、振り返りを書くのが遅い。原因は、少し前までは普段から振り返りに書こうと思ったことをメモしていたけど、最近は書いていないから。お母さんの監視下の元、できるだけメモしておいて日曜日の負担を減らす。

●良かったこと
○徒歩
7月中くらいは毎朝、塾に遅れそうだったから自転車で行っていた。でも8月に突入したあたりから、頑張って歩いて行くようにした。時間はかかるし暑いけど、歴史のプリントを覚える時間ができてとても良かった。帰り道には、15分で帰れるところを30分かけてのろのろ歩き、歴史を覚えながら帰った。周りに人がいないからぶつぶつ言いながら覚えられた。私が1番暗記できる時間は、歩いてるときだということに気がつけた。

○模試
国語はいつも通り時間が全然足りなかったけど正答率が上がった。英語は、授業で大問3と4の練習をしていて、解く方法や順番がわかっていたので、効率よく解き進められた。今まで大問4なんか全然解く時間無かったけど、今回は最後の1問と英作文以外解けてよかった。夏休み前半の授業でやってきたことがすぐに結果に繋がって嬉しかった。

○家より塾で頑張った
私は家で勉強できないから、授業が終わってもできるだけ塾に残って勉強するように心がけた。

●残りの夏休みは後悔しないように、一日一日を大切にする。
学校の宿題も、できるだけ早く終わらせて、塾の勉強に全力を注げるようにする。

練馬区立貫井中学校 Yくん

今年の夏は、初めてこんな勉強をしました。塾で1日ずっといて、家帰ってからも勉強して、そんな日々を送ってました。でも毎日そうやって、勉強することによって、全然できなかった英語が文を少しずつ読めるようになってきたり、社会や理科をマイクリアやプリントを使って、覚え忘れをないように頑張って勉強したり、初めての経験でした。でも少しずつ、結果が出てきて、もっと頑張れば結果がついてくるのじゃないかなと思って勉強してます。なので、前まであまり好きではなかった勉強が、今は時々集中力が切れますが、以前よりも好きになっていると思います。まだ夏休みはあるので、たくさん勉強して自分の苦手な教科から逃げないで、勉強していきたいと思います。

今回の模試の前に、社会や理科を勉強したのですが、覚えた時しか覚えてなくて、時間が経ってから忘れてしまいました。
家でいっつも塾でやった勉強を復習していたら、一日終わってしまう時が多く、全然復習できませんでした。でも、まだ全然勉強できる時間はいっぱいあったと思うのにそこですればよかったと思います。なので今回社会の歴史は全然できなくて、覚えれてないところが多くできませんでした。
また、その焦ってしまったりして、全然国語や英語の文を読めてなくて、間違えたところが多かったです。なので、焦らず冷静にできるように、まずは先生から教えてもらったところから、間違いのないように一つずつ丁寧にする練習をしたいと思います。また時間制限があった方が練習になると思うのでそれもします。

よかったところは、1月の模試から偏差値が11上がったことです。
今回、いっつも偏差値が5教科の中で30台があったのに、今回初めてありませんでした。これは勉強したから、点数が伸びたり成長したりしたと思います。また理科は、いっつも勘で解いてしまってたりしたのですが、今回は前からちゃんと勉強しておいた自分の実力で偏差値50以上も取りました。低いかもしれないですが、いっつも理科は、12点とか15点とか悪い点数ばっかり取ってて、ダメだなと思ってたのですが、今回62点を取って、苦手だった理科がちょっとずつできるようになってて嬉しかったです。
このような嬉しいことがもっとたくさんあるように、勉強を頑張っていきたいと思いました。まだ改善点がたくさんあると思うので、それを箇条書きして一つずつ無くしてって、もっと点数を高くして楽しんで(マイナスな気持ちにならず)勉強をしていきたいと思います!今回の模試は、やる気をくれる模試でした。

文京区立第六中学校 Rくん

私は夏休み前半はあまり良い取り組み方が出来なかったように感じます。その理由が2つほどあります。1つ目が、たまに夜ふかしをしてしまい授業などに上手く集中出来なかったことが挙げられます。そのせいで授業中にさされた時に答えられなかったり、問題の正答率が下がったりしまったので、今はとても後悔しています。2つ目が、理社の覚えが完璧ではなかったことです。出来事などの大まかなものはだいたい覚えることが出来たものの、年号やできごとに付随する情報などがまだまだ覚えきれていなかったと思います。

ただ良いところとして分からないところをなくそうという気持ちが自分の中で強くなっていたところが挙げられます。さらに模試ではよい点数を取ることができたので、この調子で勉強を進めていきたいと思います。

豊島区立西巣鴨中学校 Hさん

学校の宿題を早めに終わらすことができてよかったです。社会や理科は覚えていない範囲がたくさんあったので、プリントやワークで覚えられてよかったですが、まだ覚えられていない所があるのでお盆休みのうちに頑張りたいです。理科はマイクリアの問題をあまり解いていないので、覚えるだけでなく授業でやったものなど含め解いて練習していきたいです。このまえ模試を解いて数学がひどかったので、これから新中問Keyワークを使って頑張っていきたいです。とくに関数ができなかったので、新中問と都トレをやります。2学期になったら夏休み明けテストがあるので、それにむけての勉強もしっかりやりたい。あと、夏休み前半でやった国語や英語の授業の復習がまだ終わっていないのでやる。夏休み前半では夜おそくに勉強をしていたので、後半は早く寝て朝にやる。塾がおわって家で勉強しているとき、少しのんびりしていたので気をつける。ここに書いたことをしっかり行動に移せるように頑張ります。

文京区立第十中学校 Kくん

塾に入るまでは全く勉強していませんでした。しかし、塾に入り何時間も勉強していく中で、今現在自分が置かれている状況に 気付きました。具体的には、社会・理科などの知識が全くない、問題を解くスピードが遅い、国語・英語の読解が苦手な点です。また、模試では国語、英語は時間配分が下手だった。社会、理解、数学は見直しをしなかった為ミスが見られた。次は偏差値50を目指したい。だから、夏期講習後半も日々の勉強を大切にし、時間が限られている中で効率よく学びたいです。

新宿区立落合中学校 Yさん

夏休みに入る前は受験勉強は手遅れだと諦めていた時期がありましたが、今は少しでも遅れを取り戻すために頑張りたいと前向きに考えられるようになりました。また、勉強時間が増えたことで、自分がどんなことが苦手で何が得意かが前より少し明確になって、今本当にこの勉強をしていていいのか、自分にとって必要なのかと悩む時間が減り、勉強に集中しやすくなりました。なので、私にとって今後の一番の課題は体調管理や生活習慣の改善だと思います。学校や塾に毎日行くためにはどちらもとても大切な事なので、いち早く改善できるように努力していきたいと思います。

豊島区立池袋中学校 Mさん

目標を持って意欲的に勉強に取り組めたと思う。特に理科・社会の暗記は自分がやりやすいように工夫できたので良かった。また、家に帰ってから出来なかった部分を復習出来たのも良かった。ただ、勉強をするうえで、自分の出来ていない所と向き合わなければならないのでそこは若干苦痛に感じた。なので、英語の勉強を避けてしまった。残りの期間は自分の苦手な教科と向き合って苦手意識をなくせるようにしたい。

目次
閉じる