【受験体験談2023】清瀬高校進学のHさん

【受験体験談2023】清瀬高校進学のHさん(豊島区立西巣鴨中学校)

私がTSKに入ったのは中学一年生の時です。はじめの頃は提出物や先生に言われたことしかやらず、自分では何も考えずに勉強していました。

TSKに入って変化した事は、定期テストの勉強方法です。塾に通う前は学校で範囲表が配られてからワークなどの提出物にひたすら取り組み、覚えるだけというものでした。目標の点数は決めていましたが、そのために何をどのくらいすべきか、今の自分には何が出来ていないのかなど考えず勉強していました。また、私は苦手科目の勉強を後回しにしていたので、テストの点数の偏りが激しかったです。

しかし、TSKに通うようになり、テスト期間前からワークや教科書を読んだり、苦手科目を早めに勉強し始めたり、説明できるかどうかで理解できているか確認するようになりました。通塾する中で、目標のために何をすべきかを考えるようになり、勉強に対する意識が少し変わったと思います。

受験生活の1年間について。私は計画性がなく、決めた事も行動に移す事が出来ない事が多かったです。特に中2の冬は、塾の授業を受けただけで満足してしまったり、自分がどのくらい出来ていないか把握していませんでした。中3になってからは、勉強に対する意識が2年生の頃よりは高まっていたと思います。夏休みが終わり英語など夏期講習で沢山勉強したものは成績が上がっていきました。

しかし、私は苦手科目の勉強を積極的にはできていなかったので、偏差値が変わらない月が続いていきました。集団授業で教わったことを、個別授業で質問するようにしていましたが、教わっただけで、その後の復習をしたりしなかったりという状態でした。

三者面談や授業で、苦手科目については何度も話をされていき、12月頃からようやく苦手科目に力を入れて取り組むようになりました。そのおかげで過去問の点数が上がり、判定も上がりました。しかし、第1志望の高校に合格することは厳しく、悩んだ結果、第2志望の都立高校に出願しました。

入試直前は、体調管理に努めました。私は体調が優れないことが多いので、体調管理に今まで以上に気をつけました。当日はあまり緊張していなかったと思います。どちらかと言うと前日はとても緊張していました。また、私は寒さに弱いので本番で集中力を切らさないために、カイロを持っていったり重ね着をしたりして対策しました。

1、2年生の時よりも勉強時間がかなり多くなり、大変に感じたことはありましたが、合格できてよかったです。ありがとうございました。

後輩へのアドバイス
受験校を選ぶ際は、インターネットの情報だけでなく、実際に学校見学に行くことをおすすめします。その学校の生徒たちの雰囲気や建物など写真だけでは分からない事があるからです。また、部活動や家からの距離などもしっかりと調べた上で決めるといいと思います。学校見学に行くだけでもパンフレットが貰え、その学校のカリキュラムや部活動、力を入れている事が分かるので良いと思います。

苦手教科の勉強はほかの教科よりも早いうちに勉強していくのがいいと思います。他の教科よりも勉強時間がかかってしまったり、やらないで後回しにする事を私はしてしまったからです。そして自分がなぜ苦手なのか、どこが出来ないのかを真剣に考えると今何を勉強すべきかが明確になると思います。

ここからは、私が特に伝えたい社会の歴史の勉強方法について話します。社会の歴史は、流れを大切にすると覚えやすいと思います。最初は全て覚えようとするのではなく、大まかな流れを覚えた後に、それぞれの時代の出来事を付け足して覚えるといいです。中心となる出来事や人物を理解した上でそこから覚える範囲を広げていくといいと思います。

後悔がないよう頑張ってください。応援しています。

関連記事

  1. 【速報】2020年度高校入試結果【中3生14名の進学先】
  2. 【受験体験談2023】横浜国立大学進学Yくん
  3. 【受験体験談2024】石神井高校進学のMさん
  4. 【保護者メッセージ2023】 小山台高校進学 Hさんのお母さまよ…
  5. 【保護者体験談2023】向丘高校進学Kくんのお母さま
  6. 令和3年度都立高校入試“一般入試倍率”
  7. 【中2生】2学期期末後の学習計画 ~自校作成校をめざす生徒~
  8. 【大学受験体験談2019】東洋大学進学Rくん

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP