【TSKの日常】夏期講習 全日程終了と中3Vもぎ

8/30に28日間の夏期講習が終了しました。
中3生は28日間お疲れさまでした。講習会終盤は疲れた表情を見せていましたが、最後までよく取り組みました(^^)

今日と明日は休校なので、リフレッシュをして明後日からの授業にのぞみましょう。

S.P. 中3生、先日Vもぎをはじめて受験しました。試験ならではの緊張を感じていました(^^;
試験直後に教室で自己採点と直しを行い、模試の感想反省を書いてもらいました。その一部を紹介します。

・国語と英語は次はもっとしっかり時間配分に気をつけて速く読めるようにしたい。
・理科は今回計算が少なかったから、落ち着いて文章を読めば分かったはず。緊張しすぎたなと反省した。
・次は時間の意識をしっかり持って焦らず解いていこうと思いました。
・社会をもっとしっかり資料を読み取れるように練習する。
・理科:合ってるを思っていたのに間違っている問題が多かった。もう少しよく考えていれば正解できたと思う。
・英語:毎回リスニングの記述で点を落としてしまう。時間は余っていたから見直しをしたはずだが、したつもりになっていた。
・苦手な英語は、時間を意識しすぎて雑になってしまった。できるところを確実にやったほうが点数が取れたを思う。
・国語、英語は文をもっと丁寧に読めるようにしたい。
・国語:設問で悩む時間長い→ロス
・読んでるときの集中力×
・数学 計算ミス→見直し!
・図形の性質使いこなせていない
・図形の性質、図形の線関係、使える材料などを正しく理解する→自分でわかりやすく図を展開できるといい

各々いろいろと反省点・改善点が見つかった模試だったと思います。これを2学期以降の勉強に活かしていければと思います。

関連記事

  1. 2018冬期講習の様子
  2. 【TSKの日常】新学期スタート
  3. 【中3生】春に解いた模試をもう一度解いてみた【都立高校受験】
  4. 中学生へ
  5. 【TSKの日常】新3年生の近況と少し先の話
  6. 新入会生徒にアンケートを書いてもらいました。【2020年度夏】
  7. 中学生テスト返却と90点以上取れる生徒に共通すること
  8. 春期講習の生徒コメント【中2・中3A・中3B】

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP