目次
【中3生】夏期講習の振り返り(2022年度)
こんにちは。杉山です。
中3生に「夏休みの振り返り」と「2学期の意気込み」について書いてもらいましたので紹介していきます。
目次文京区立第十中学校 Hさん
夏休み後半では、前半より頑張ろうという気持ちを持って頑張れたので良かったです。
課題だった朝起きることについてはあまり改善できませんでしたが、確実に勉強できる夜の方に重点を置くように、すぐに切り替えられました。夏期講習終盤の自由時間には、やるべきこととやりたいことが多すぎてわからなくなってしまったので、紙にメモをして可視化できました。これからも続けたいです。今の自分の課題は、生活面では朝が弱いこと、精神面では自分に甘いこと、勉強面では国語と社会です。生活面では、学校が始まって呑気に寝てる場合では無くなりました。これを利用して2学期は、平日も土日も同じ時間に寝て同じ時間に起きるのを徹底したいです。
精神面では、今は自分に甘すぎて家でよくダラダラしてしまいます。また、甘すぎるせいで夏休みの宿題もなかなか終わりませんでした。それに勉強の進みも遅く、勉強面にまで影響しています。ですが昨日、ダラダラしないコツを掴んだので、それを2学期は継続していきたいです。
それから、国語は前にやった文章の振り返りが少ししかできていないので、1日に1つのペースで進めたいです。社会は基礎がまだまだなので、9月中には大まかには覚えます。去年の夏休みは部活から帰ってきても自分ではうまくスイッチを切り替えられなくて、自宅学習が進みませんでした。でも今年は「9時20分までに塾に行けないといけなくて、強制的に勉強させられる」という環境のお陰でたくさん勉強できました。助かりました。強制ではありますが、こんなに何時間も勉強できたのは始めてでとても嬉しかったし少し自信もつきました。夏休みに、塾に1日居ることに体が慣れることができたので良かったです。
文京区立茗台中学校 Rさん
私は、夏休みを通して規則正しい生活を送りながら、学校の勉強と受験勉強を両立させる!という目標を立てました。なぜなら、受験をむかえて、後悔したくなかったからです。二学期は、成績が大きく関わってくるため、受験勉強だけではうまくいきません。そのためどちらもこなして、あの時やっていればよかった。と、後悔しないように万全の状態で勉強できるようにするためでした。
また、夏休み以前から生活が勉強などに関わってくることは感じていたため、勉強と生活の両立という点でも目標を立てました。夏休みの最初のほうは、なかなか両立することは難しく、悩んでいました。ですが、少しずつ受験を踏まえた長期休みの生活に慣れてきて、気持ち的にも余裕ができたため、対策を考え、実行してみました。また、普通の学校生活でいつもやっていることを、休みの期間にも忘れずにやることで、学校が始まった時も不快な気持ちにならずに、スムーズに暮らすことができています。それは、目標達成にむけて自分なりに、何度も対策を練り、達成したいという思いが自分の中で強かったからだと思います。やり遂げたいと思ったことに、一生懸命向き合い続けることがとても大切だと思いました。私は、後半塾に行けずに、自分で意識を持って勉強をすることになりました。わたしは、みんなに追いつきたいという思いを決心し、勉強をやる時間や、やる内容をきっちりと決めて、自分をコントロールできました。
終わってから考えると、後悔無く、むしろあの時頑張ってよかったと思っています。これも後先のことを考えて、後悔したくない。と自分の中で未来を想像して行動に移すことができたからだと思います。この夏休みを通して、自分で考えたり、思ったりしたことがすごく行動にあらわれることがすごく感じました。生活でも、同じのように少し思います。大変でしたが、長期期間休みだからこそ、自分をみつめて、考える良い時間だったと思います。また、自分の中でも少しの達成感がありました。今後も、自分自身の気持ち、行動を見直して、課題解決を進めていこうと思いました。
文京区第六中学校 Rくん
私は夏休みは少し頑張れたと思います。その理由として、ほぼ毎日塾に通っていることにプラスして家でも理社の学習などを進め、単語帳なども合間にやったりして塾以外の勉強時間を取れたからです。ただ、そこまで勉強一色の生活というわけでもなく自分が思っていた受験生の姿とは遠いため全力を出して頑張っていたというわけではありませんでした。
課題面として、精神面の課題は少なく自分としても良い傾向にあると考えています。勉強面では自分が出来ないことに対して本当に確実な方法をとることなく、面倒くさがってその場しのぎで終わらせてしまうことが自分の課題であると認識しています。
二学期への意気込みは、一学期になかなか出来なかった自宅学習を自分の習慣化し、勉強のやり方を考えてより確実に問題が解けるようになっていくことです。
豊島区立池袋中学校 Mさん
授業・授業外の学習を含め自身の課題と向き合いながら意欲的に頑張れたと思う。特に授業外の学習は、夏期講習前半よりも学習時間を増やし、学習内容もより充実したものにできた。
夏期講習中に改善できた箇所もあるが、歴史の暗記や数学など学力を上げる為に改善していかなければならない課題もあるため、日々の学習を大切にしていきたい。また、今後受験勉強を続けていく上で、精神力を鍛えなければならないとも感じた。二学期を有意義なものにするべく、より勉強に励みたい。
豊島区立西巣鴨中学校 Hさん
良かった所は生活リズムが崩れなかった事です。朝から塾があったこともあり、塾がない日も同じ時間から勉強を始めることが出来ました。2つ目は英語の長文読解が少しずつ出来るようなった事です。普段、学校の教科書以外で英語の文を読むことがないのでいつも時間がかかり、長すぎて何が書いてあるのかよくわかりませんでした。ですが塾の授業で解き方のコツや家で文を読む練習をしたので少し読めるようになってきました。
一方で悪かった所は、苦手科目の勉強から逃げていた事です。やらないといけないとわかっていても他の出来ない科目ばかりを勉強していました。夏休みの後半からは前半よりも苦手科目を勉強する事が出来たので意識して気をつけていきたいです。
2学期は1学期に出来なかった事を主に頑張っていきたいです。そして定期考査も2回あるのでどちらもテスト当日には不安にならないくらい自信を持てるほど勉強していきたいです。
練馬区立貫井中学校 Yくん
自分は今年の夏休み今まで生きてきた中で1番頑張ったと思います。最初に、かなり多い宿題の量を3日間で終わらせたり、少しできない時期もあったけど、家で塾の復習、やったことをできるための復習をしたり、理科や社会を覚えることをやっていました。後半は、前半に今週の振り返りで休憩時間を増やすことが多いと書きましたが、それを直して、時間も決めて勉強できました。また、塾の休み時間のリラックスするようなことが見つかりました。自分ではかなり頑張れたと思います。
勉強面での課題は、だんだん少しずつ偏差値は上がってきたのですが、まだでも全体から見た時、自分の行きたいところには、手も足も出ないので、偏差値を上げる勉強をしなきゃだと思いました。数学では、証明や関数、国語だと読解能力、理科だと物理、社会だと起こった場所、世界地図を覚える、英語は文を読むスピード、自分でも少しずつできるようになってきてるけど、まだまだたくさんの課題点があります。それを直せるように、予定を組んだり、練習していきたいと思います。
精神面は、少しずつできるようになっていったら調子に乗ってしますことです。自分は、調子に乗りやすくて、この間もそのことで注意されたし、まだまだ全然できてないのに、浮かれてなんかいられないのに、調子に乗ってしまうことです。これからは、その調子に乗ったことで注意されないように、注意されそうなところを治して行きたいと思います。意気込みは、夏休み終わったあと、中間があるけど、それが終わったあと怠けてしまう、サボってしまうという人が多いと聞いたから、そうやって怠けてしまわないように、日々毎日勉強してできない部分を直して行きたいと思います。
文京区立第十中学校 Kくん
今回の夏休みは以前の自分よりは意欲的に学習に取り組めたと思う。学習では、塾に行き、自習では自分のやるべきことを考えてとりくめた。課題としては、各教科の知識を高めることで、生活面では早寝早起きや又体調を崩すことも多いためしっかり体調管理をすること。2学期は1学期と違い、意欲的な発言、行動や提出物などで内申を1つでも多く上げることを意識する。
新宿区立落合中学校 Yさん
夏休みは、自分の中ではもっと頑張れたと思います。後半はとくに、頑張りたくても体調不良になってしまうことが多くて悔しかったです。
勉強面での課題は、国語は作文をできるようにすること、数学は計算のスピードを上げることとミスを減らすこと、理科は(ひとつの範囲にこだわりすぎて進んでないので)もっと範囲を進めることです。社会と英語はもっと勉強しないと課題も見つからないないと思いました。精神面での課題は、模試の感想でも書きましたが塾から帰ったら怠けてしまうことです。また、根気がないことです。
二学期は、苦手科目の克服と学校の成績をあげることを頑張ります。また、引き続き生活習慣改善と体調管理をしっかりしようと思います。