【受験体験談2023】横浜国立大学進学Yくん

【受験体験談2023】横浜国立大学進学Yくん(都立竹早高校出身)
高2の1学期までは定期テストの勉強を中心にしていました。高2の夏休みから数学・理科の先取りをしたり、古典や社会の受験勉強をしたりしました。2学期以降も学校の勉強をしながら、文系科目の受験勉強は続けました。

塾へは週4日のペースで通い、先生に解説してもらう勉強を、家では一度学習したものの復習や暗記内容を中心に勉強しました。高3の冬休みからは、ほぼ毎日朝から塾に行き夜まで勉強していました。共通テストの過去問・模試、志望校の過去問は10年分ぐらい解きました。

高2の夏休みから受験勉強を始めましたが、勉強時間を急激に増やすことはせず、徐々に増やしていった感じです。息抜きをしながら勉強をしていたので、勉強そのものはさほど苦ではなかったです。また、学校に行き友達と話すことがなんだかんだ一番楽しかったと思います。

最後に
中1の終わりから長い間お世話になりました。はじめは。また、自分のペースで勉強ができたのでTSKに通って良かったです。TSKに通う前に行っていた塾では、宿題が多くて学校の勉強が疎かになったり、ただ宿題をこなすだけとなっていたりしました。大学受験でも、周囲の友達は大手予備校に通い、課題に追われて苦手科目や過去問などの勉強が予定通りできないと話していました。一方で、僕は杉山先生に理系科目も文系科目も教えていただき、日頃の勉強のバランスの相談にも乗ってもらいました。性格や状況を理解した上でアドバイスをしていただき、本当にありがとうございました。

関連記事

  1. 受験体験記⑤ 駒澤大学高校進学女子【2018年度入試組】
  2. 【高校受験に向けて】都立高校の紹介【竹早高校編】
  3. 【新中3生】第2回模試(2024年度入試組)
  4. 【保護者体験談2023】日本大学第二高等学校進学Rくんのお母さま…
  5. 都立受験にむけて~試験日程決まる~
  6. 【新中学3年生】新学期に入る前にやっておきたいこと【いよいよ受験…
  7. 【受験体験談2023】東京立正高校進学のYくん
  8. 【速報】2021年度高校入試結果【中3生11名の進学先】

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP