目次
講師紹介
そういえば教室に貼ってある【講師紹介】の紙を2年近く更新していなかったのと、ブログに先生たちのことをあまり書いたことがなかったので、この機会に書いてみようと思いまして、今回は室長の【杉山編】を書いていきたいと思います。
また、先日中学生にアンケートを取り、その際に「先生たちの勉強法は?」「受験のためにやっていおいたほうがいいことは?」などの質問をもらいました。
回答は教室に貼りだそうと思っていますが、月に1度ブログにも先生たちの体験談などを含めて書いていこうかなとも考えています。(参考になるかはわかりませんが)
杉山編
生年月日
1988年6月16日
星座
ふたご座
血液型
A型
指導科目
小中高の全科目
この仕事をしていて楽しいこと
子どもたちの成長を感じられること
お母さま方との面談
プライベート
趣味
水泳(平泳ぎ)、散歩、掃除
特技
走るのが速いこと
休日は何をしてる?
散歩、買い物、旅行
心がけていること
感謝すること、長い目で見ること
好きな場所
広い公園、冬の海
好きな本
きむらゆういち『あらしのよるに』
河合隼雄『こころの処方箋』
O・ヘンリー『A Retrieved Reformation』
どんな先生か?(生徒アンケート)
・やる気を与えてくれる
・何を質問しても答えられる
・どの教科の質問をしてもすぐに説明できてスゴイ
・みんなの得意、不得意を分かっている
・入試で役立つ知識を教えてくれる
・説明がわかりやすい
・教え方が丁寧です
・優しい
・真面目
・すっごい面白い
学生時代
小学生時代の習い事
水泳、器械体操
中学校時代の部活動
陸上部
高校時代の得意科目/不得意科目
得意:体育、数学、英語
不得意:世界史、日本史
大学時代の専攻
経済学、教育学
どんな学生だった?(性格や成績など)
【小学生】
授業が終わったら2~3時間ぐらい校庭で遊び、学校帰りにそのまま水泳や体操教室に行っていました。
遊びは、サッカー、バスケ、鬼ごっこなどアクティブな遊びをよくしていました。友だちの家でテレビゲームやカードゲームをすることはほとんどなかったのでゲームには疎かったです。
習い事は、水泳も体操も幼稚園の頃からやっていたので、同級生にくらべて進級のペースが速かったです。運動神経が良かったのは、この習い事のおかげだと思っています。
成績
テストは程々に点数が取れていましたが、ほとんど発言をしなかったので、通知表は体育しか「よくできる」がありませんでした。
【中学生】
部活と習い事のプールがほとんどでしたが、部活がオフの時は友だちと缶蹴りをしていました。あと、体育祭や合唱コンクールなどの行事に燃えていた中学生でした。
部活では、リレーで都大会準優勝して関東大会に出場しました(唯一自慢できることですかね)。学校行事は、3年間ずっと行事の委員会に所属していました。クラスでの練習、行事の運営などが好きでした。
成績
中1の時は体育と数学しかできませんでしたが、なぜか中2から成績が良くなっていった(特に塾には通っていなかったが)。3年間で評定が11アップしました。
部活の引退が中3の冬だったので、受験勉強は中2の3月頃からコツコツやっていました。模試の偏差値は、国語以外は65~70で、国語は50程度でした。国語は苦手で、都立入試当日も作文を書く時間がなく白紙で提出しました。
【高校生】
中学時代と同じで、ほぼ部活をするために学校に行っていましたね。あとは体育祭の委員長を務めていました。体育優秀生徒の賞をもらいました(中高ともに)。
生徒の自主性を重視する学校だったので、部活動も体育祭の運営もすべて自分たちで考えました。部長と委員長を務めていたこともあり、ほかの部活や委員会の人たち(先輩・後輩も含め)と深く関わることが多かったです。今も一年に1~2回遊んだり、ご飯を食べに行ったりする友だちや先輩・後輩もいます。高校生活は、一番貴重な経験ができた時間だと感じています。
成績
科目によって差が大きかったです。好きな科目は日頃から勉強していましたが、嫌いな科目はテスト前日しか勉強していませんでした。高2のときは好きな科目が多かったこともあり、成績優秀者に選ばれました。
高2の秋から冬にかけて受験勉強を始めましたが、部活や委員会のことを考えている時間がほとんどで、勉強に集中できていませんでした。高校受験の方がコツコツ勉強していたと思います。
【大学生】
バイトがメインの生活でした。あとは大学が休みの間に友だちと旅行に行くことが多かったです。
大学の授業で覚えているのは実習とゼミだけです。大学の授業は講義が多く退屈なものばかりでしたが、実習とゼミは主体的に考える時間が多かったので楽しかったです。実習では教育実習で中学校にも行き、学校で働くのもやりがいがあるなと感じましたが、最終的に塾で働くことを選びました。
受験の話
高校受験の志望校はどうやって決めたか?
グラウンドが広く、陸上部があったからです。都立高校を3つ見学に行きましたが、2つは校舎の建て替え工事をしていて校庭がありませんでした。それで選択肢が絞られて自動的に決まった気がします。もちろん、校風や行事の様子なども判断材料には入っていましたが。
大学受験の文系・理系どう決めたか?
高3の選択科目を決める時期に、興味を持っていたのが英語・経済・教育だったので文系を選びました(よく理系じゃないんですかと、生徒たち・お母さま方から驚かれますが)。高2の途中までは理系の方が興味がありましたが、いつの間にか文系に変わっていました。教育関係には中学時代から興味はありました。