目次
【受験体験談2023】中央大学進学のRさん(都立井草高校)
高1のころは指定校推薦というものに対してあまり関心がなく、テスト勉強は奨学金に必要な成績を取るためだけにやっていました。
指定校を本格的に目指し始めたのは、高校2年生の夏休みでした。夏休み前の塾での面談で、一般受験と指定校推薦の両方を狙うのか、指定校推薦もしくは一般受験のいずれかのみを狙うのか、夏休み明けには決めるように言われました。そのときすぐに結論は出せなかったけど、一般と指定校どちらの可能性も残したいという気持ちがありました。
ひとまず夏休みは午前と夕方、塾に来て勉強していました。夏休み半ばに仲の良い先輩から指定校の話を聞く機会があり、指定校に対して真剣に考えるようになりました。先輩の話を聞いたこと、夏休みにそこそこ勉強したことで気づいたのは、自分は性格的に長期間の努力が苦手だということ。指定校は定期テストの勉強を頑張る、短期間の努力でいいため自分にあった受験方法だなと思いました。自分は理系とMARCHと呼ばれる大学群、この2つのこだわりしかなかったので、自宅からキャンパスが近い中央大学を志望校に選びました。
指定校を本格的に考えてからは、テスト1ヶ月前からは全力で勉強をして、テストが終わった後は1〜2週間ほどはバイトしたり友達と遊んだりと、自分のしたいことを全力でしていました。毎日、翌日の計画を自分で立て、毎日塾で勉強していました。また先輩や学校の先生から対策方法を聞いたり、問題集でわからないものがなくなるまで何周もやったりしました。その結果、評定は4.3まで上がり、校内選考を通ることができました。指定校推薦をもらえた時は嬉しい気持ちと、残りの学校生活をさらに充実させようと思いました。
3年間のテスト勉強、とくに高2・高3はとても大変でやめたいなって思うことが多くありましたが、ここさえ頑張れば指定校推薦が取れる、残りの高校生活は気楽な気持ちで過ごせると自分に言い聞かせて、毎回のテスト期間を乗りこえてきました。正直一般だと、この精神的キツさが1年以上続き、結果も自分が納得できるものになるかわからないので、本当に指定校にしてよかったなと思います。
受験を振り返ってみて。高校受験と同じように感じたことは、結局勉強は大変だなってことです。大前提として勉強しないと成績は上がらないので、目標があるなら勉強は絶対しないといけないと思います。個人的には、一回一回の定期テストが高校受験のキツさと同じぐらいだなと思いました。高校受験ではコツコツ勉強できなかったり、苦手なものを避けてしまったりしたけど、高校での勉強ではそれが少しはできるようになったと思います。また、勉強や進路に対して前向きに考えられるようになったのかなって、3年間高校で過ごして感じました。
4年間TSKに通って変わったなと思うことは、自分で何をやるべきかを考えられるようになり、勉強以外でもその意識がついた点です。中学の頃は先生に言われたことしかできず、わからないところがあったら先生が来るまで待つことがありました。しかし、高校受験を通して、他の科目を勉強したり、自分でできる予習をしたりするなど、自分で考えて勉強するようになりました。塾でのそういった経験が学校生活などの様々な場面でその意識を持って行動することができました。また、自分の性格に合った選択をできるようになりました。周りに流されず、自分の性格に合った選択をした方が楽しく過ごせると思います。
後輩に向けてのアドバイス
大学の選び方について。やりたいことが決まっていない人は、大学名で選んでもいいと思います。中学・高校の先輩に気になる大学に通っている人がいるなら、色々話を聞いたり、学園祭に行ったりして、雰囲気を知るといいと思います。オープンキャンパスはたくさん行っておいたほうがいいです。在校生と話すことができ、雰囲気を教えてもらえるからおすすめです。
受験方法は、自分の性格をよく考えて決めるのがいいです。大学受験は長くて大変なので、自分にあった受験方法を探してください。いろんな受験方法があるから、早い段階で一度じっくり調べておいたほうがいいです。
高校生活はほんとに楽しいことがいっぱいあります。授業は集中して受けて、それ以外は楽しむ精神で行くといいです。勉強をする時はしっかりして、部活や行事、遊びは全力で楽しんで、メリハリをつけられるといい高校生活を送れると思います。高校生活は一瞬で終わるので1日1日を大切に過ごしてほしいです!